私はナチュレ恵で健康生活!?ヨーグルトによる様々な効果をもう一度考えてみよう!

ペンネーム:あづきさん
私のおすすめのヨーグルトは、『ナチュレ 恵』です。テレビで、この商品を紹介しているのを見て、食べてみようと思いました。ヨーグルトには、様々な健康効果が期待でき、体の内側から健康になれます。
参考:ナチュレ恵ヨーグルト
スポンサードリンク
ヨーグルトの様々な健康効果とは?
1つ目は腸の働きを改善してくれる効果です。ヨーグルトに含まれている乳酸菌が、整腸作用を整え、腸内環境を改善してくれます。また、腸内環境が正常になることによって、便通が良くなり、便秘も解消されます。
便秘が改善されると、腸内の悪玉菌が減り、肌荒れの原因となる有害物質も作られなくなるので、肌もきれいになります。腸内環境が整い悪玉コレステロールが減ることによって、肥満、脳卒中、高血圧、心臓病などの生活習慣病を予防する効果もあります。
ヨーグルトには、色々な栄養素も含まれています。
ヨーグルトといえばカルシウムですが、カルシウムには、骨を強くし、骨粗しょう症を予防する効果があります。骨粗しょう症になりやすい女性の方にはぜひ、食べてもらいたいです。
参考:ガッテン流骨粗鬆症予防!カルシウムを上手に吸収するコツ食事術!?
ヨーグルトを継続して食べるべき理由
筋肉や、成長の元となるたんぱく質も含まれているので、育ち盛りのお子様にもおすすめです。しかし、ヨーグルトは、毎日食べなければ効果を期待することができません。
なぜかというと、ヨーグルトからとる乳酸菌は、腸内に定着することはなく、数日で体外に排泄されてしまうからです。また、カルシウムやたんぱく質も毎日必要な栄養素です。ですから、ヨーグルトは毎日継続して食べる必要があるのです。
毎日食べ続けると、さすがに飽きてしまうんじゃないか、とお思いの方もいらっしゃると思いますが、ヨーグルトは、様々な食品に合うので、苦労せずに、毎日食べ続けることができます。
食べ方を工夫してヨーグルトを継続しよう
ヨーグルトをシリアルやコーンフレークにかければ、忙しい朝でも簡単に朝食を作ることができます。バナナやりんごなどのフルーツにかければ、それだけで立派なデザートとなります。
ヨーグルトにマヨネーズ、塩、コショウを混ぜれば、自家製ドレッシングができるので、サラダにかけて食べれば、ヨーグルトの乳酸菌や栄養素と一緒に、不足しがちな野菜を食べることができ一石二鳥です。
色々と工夫すれば、ヨーグルトを使った自分だけのオリジナルレシピを作ることもできるかもしれません。料理が得意な人はぜひ挑戦してみてください。
ヨーグルトの食べ過ぎで身体を冷やさない
ただし、いくら健康に良いからといって、ヨーグルトを過剰に摂取することは危険です。ヨーグルトとは陰性食品と言われる身体を冷やす食べ物なので、食べ過ぎると腸の運動機能を低下させて下痢になってしまうことがあります。
参考:ホットヨーグルトという食べ方も注目されている
エネルギーや脂質もそれなりにあるので、過剰摂取は肥満の原因にもなってしまいます。健康になりたいからといって、あせって、必要以上にヨーグルトをとることは絶対に辞めましょう。
ヨーグルトは、とてもすばらしい健康食品で、皆様がよりよい人生を歩む上でのベストパートナーです。ぜひ、毎日に食事にヨーグルトをプラスしてみてください。
スポンサードリンク
40マガジンをフォローする @saidokinomeさんをフォロー
スポンサードリンク
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。