この時期においが気になるブーツ。
ブーツのにおいの原因はなんでしょうか?
ブーツの匂いの原因は雑菌です。ニオイの対処方法を集めてみました。
ブーツのニオイの原因は
ブーツの中のムレや臭いって困りますよね。
原因は足の裏にあります。
足の裏に汗をかくと、汗は蒸発されずにブーツの中の湿度が上昇します。
ブーツは雑菌が好む湿度、温度 汗や皮脂などという環境がそろって繁殖します。
45億個の雑菌がウヨウヨしているとも言われます。
ニオイ対策
1日はいたブーツは履かないで休ませてあげることが大切です。
この時にブーツを陰干しなどをすることにより、雑菌の繁殖を抑えます。
また、外から帰ったら必ず足を洗うことが大切です。
その時に、指と指の間を広げて洗い、しっかりと水気を拭いておくことが大切です。
足の細菌を洗い流すことも、足の臭い防止に役立ちます。
またサイズの合わない靴を履いているのが原因で、臭いが発生しやすくなるケースもあるそうです。
可能であれば、オフィスの中にいる時は靴をオフィス専用のサンダルなどに履き替えるようにする。
ブーツを除菌
除菌スプレーを使い、除菌をします。
スプレーをしてもすぐに乾くタイプのものや除菌力が強いものを選ぶ。
におわない靴下をはく
消臭ソックスなるものがあります。
テレビなどでも取り上げられているそうです。
また5本指の靴下をはく。
足のにおいが気になる人は試してみるのもいいかもしれませんね。
消臭スプレーをする
衣類を消臭加工する消臭スプレーがあるので、スプレーをするという方法もあります。
自分の靴下などに消臭加工をする。
ブーツを消臭するタイプとはまた違い、靴下にスプレーをするという方法です。
銅の効果
10円玉を3枚以上利用します。
10円は95%が銅でできていますから効果が期待できます。
実際にテレビでも10円玉を使ってやっていましたが、10円を入れると数値が
下がるという結果がでていました。
乾燥剤を使う
乾燥剤を使うのも効果的です。繰り返し使えて経済的です。
トリプル効果でしっかりをガード除湿、消臭、抗菌する除湿剤です。
つま先までしっかり除湿!幅広でフルフィット形状で、くつやブーツの気になるジメジメを除去。
雑菌の繁殖を抑え、ニオイを消臭。
銀系無機抗菌剤入りシートによる雑菌繁殖抑制効果と特殊消臭剤のダブル効果。
新聞紙を丸めて入れる
靴の中に新聞紙をくるくると丸めたものをいれるだけ。
新聞紙には脱臭効果があります。
この方法は北斗晶さんもブログで紹介していました。
消臭用のインソールを使う
インソールを使えば簡単ですし、これはお手軽にできますね。
天然由来の消臭成分「クリーンガード」が悪臭を強力に吸着・中和する作用があり、
強力消臭成分+抗菌・防カビ成分でニオイをブロックする靴の中敷です。
おわりに
ブーツを脱いだ時ににおいって気になりますよね。
毎日同じ靴ははかない方がいいそうですが、においの対処方法はたくさんありますので、
自分に合う方法をぜひ試してみてくださいね。
じゅんTA
コメント