塩ヨーグルトが話題になっていますね。
以前カイヤさんが塩ヨーグルトでダイエットしたとか聞いたことがあります。
塩ヨーグルトの効果などを調べてみたいと思います。
塩ヨーグルトの効果
ヨーグルトのカルシウムは牛乳よりも吸収率が早い。
ヨーグルトは発酵食品なので、腸内での善玉菌を増やす効果があります。
コレステロールを低下させる。
腸内環境が改善され便秘が解消される。便秘予防によって大腸がん予防効果あり。
美肌効果や免疫力がつくという効能も得られます。
腸の粘膜の免疫担当細胞に刺激を与えて免疫力がアップし、風邪やインフルエンザ予防になる。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、「塩」を混ぜると活発になります。
塩ヨーグルトは腸内環境を改善して便秘を改善し、その結果として代謝もよくなります。
塩ヨーグルトダイエット
塩ヨーグルトダイエットのやり方は簡単です。
カイヤさんは2ヶ月で-4.6キロ体重が減りました。
ただ塩ヨーグルトを食べただけでは、逆に体重が増えてしまい
筋トレをした後に塩ヨーグルトを食べたら体重が減ったそうです。
[adsense]
塩ヨーグルトダイエットのやり方
一日3回、食前に無糖ヨーグルトに100gのヨーグルトに0.5gの塩を加えて食べる。
食事の塩分は控えめにすることが重要。(男性10g未満、女性8g未満を超えないように)
塩ヨーグルトは万能調味料
ヨーグルトに塩を加えることで、旨みがアップする。
はなまるマーケットからレシピをご紹介します。
漬け込み用塩ヨーグルト
材料
・プレーンヨーグルト 100g
・塩 小1/2
作り方
ヨーグルト100gに塩小1/2を加えよくかき混ぜたら出来上がり。
・鶏もも肉に漬け込む場合
保存袋の中に鶏もも肉(100g)を入れ、塩ヨーグルト(大2)を加えて軽く揉む。
全体をなじませ空気を抜きながら保存袋の口を閉め、冷蔵庫で2時間~一晩ほど寝かせる。
その後鶏もも肉を取り出し、表面についた塩ヨーグルトをふき取ってから焼く。
・サバに漬け込む場合
保存袋の中にサバを入れ、塩ヨーグルトを加えたら軽く揉んで全体になじませる。
空気を抜きながら保存袋の口を閉め、冷蔵庫で2時間~一晩ほど寝かせる。
その後サバを取り出し、表面についた塩ヨーグルトをふき取ってから焼く。
水切り塩ヨーグルト
材料(※基本の塩ヨーグルトと分量は同じ)
・ヨーグルト 1パック(400~450g)
・塩 小1
作り方
ヨーグルト1パックに、塩小1を加えよくかき混ぜたら、ボウルに乗せたザルにクッキングペーパーをしき
そこへ塩ヨーグルトを入れ、一晩冷蔵庫で寝かせたら出来上がり。
(出てきた水は“ホエイ”といってビタミンB2やカルシウムなどが入っているので
みそ汁やスープなどに使えます。)
※塩ヨーグルトから出るホエイには若干塩味がありますので
みそ汁などに入れる場合はお好みで味を調整してください
おわりに
個人的には水切りヨーグルトを作ってみたいです。
チーズのようになるものを食べてみたいと思いました。
普段から塩の取り過ぎには気をつけて、腸内環境をぜひ改善したいです。
じゅんTA
コメント