尿漏れは尿道をしめている筋の骨盤底筋がゆるんで起こることが多いですが、
食ベ物との関係はどうなのか調べてみました。
尿漏れ
尿道が短い女性にとって、尿漏れは起きて当然の病気だそうです。
尿漏れについては何度か紹介してきましたが、
過活動膀胱についてはこちらをごらんください。
トイレの悩みがあるなら、過活動膀胱かもしれません CM中
尿漏れには大きく2つに分けられています。
主に腹圧性尿失禁と、切迫性尿失禁があります。
腹圧性尿失禁
腹圧性尿失禁は、出産や加齢などで骨盤底筋が緩んだり、また肥満などにより膀胱が圧迫されたり、
体やおなかに力を入れたときにもれる状態です。
切迫性尿失禁
切迫性尿失禁は、トイレに行く途中に突然強い尿意を感じるが、間に合わずにもれる。
膀胱炎などが原因や、脳の障害やストレスなどで起こるものがあります。
大きな声で笑ったり、お腹に力を入れたり、咳やくしゃみなどで
圧力がかかり尿漏れする場合があります。
骨盤底筋を鍛える
骨盤底筋を鍛える簡単な体操をとりあげたり、尿漏れグッズなども紹介しました。
毎日数分間行うことで効果がでるそうです。
ます、力をいれずに膣と肛門の周りの筋肉をキュット締めて5秒とめて、10秒休めるなど
といったことをします。
立った姿勢でも座った姿勢でもできますので、気がついた時に行うように習慣にするといいですね。
[adsense]
食べ物
尿漏れを防ぐ食べ物などはあるのでしょうか?
尿漏れに関係するのは便秘と体重増加だそうです。
食物繊維の豊富な野菜や海草、豆、きのこなどを食べるのがいいそうです。
毎朝のヨーグルトや野菜ジュースもいいそうです。
アルコールやコーヒー、紅茶は利尿効果が高い飲み物なので控えめに。
なす、冬瓜、きゅうり、レタスなども体を冷やす食べ物で尿量を増やします。
ビタミンEの食品は、腎臓の機能を助け血液の循環もよくしてくれるそうです。
ナッツ類:アーモンド
魚類: タラコ、ツナ缶(オイル漬け)、生ザケ、ズワイガニ、子持ちカレイ
野菜類: ほうれん草、赤パプリカ、ダイコン葉など
マクロビオティック食
完全穀物を主食として食べるのが、マクロビオティック食は基本となります。
完全穀物は消化吸収がよく、栄養素のバランスがよく、代謝を円滑にします。
主に精製されていない穀物を調理します。
常時食べる穀物は、玄米、大麦、はと麦、きび、小麦、オーツ、ライ麦、コーン、そば実など。
スープ:味噌汁、野菜ポタージュ、すまし汁などを一日に二杯のスープをいただきます。
野菜:有機栽培された近くでとれた野菜を、おひたしや炒めたり、蒸したりします。
常時食べる野菜は、人参、ごぼう、大根、からし菜、白菜、きゃべつ、カリフラワー、 大根葉、かぶ葉、
パセリ、葱、ブロッコリー、椎茸れんこん、自然薯、南瓜、かぶ、玉ねぎ、ケール、コラードグリーン、クレソン、など。
常食の豆:小豆、ひよこ豆、レンズ豆、黒大豆
白身魚を週に1~3回と、旬のくだもの、有機栽培された無添加ナッツなどもとるのがよい。
おわりに
気になったら泌尿器科の医師に気軽に相談してくださいとありました。
普段から利尿効果の高い食べものは控えめにして、便秘や体重増加にも
気をつけるのがいいそうです。
じゅんTA
コメント