おならで悩んでいる人は多いですが、人にはなかなか言えないですよね。今回はニオイと回数について、ためしてガッテンの内容をまとめてみました。
おならはなぜクサイ?

そもそも、おならの元って口から入った空気が原因なんですって!
実は、おならのニオイの悪臭を作り出している原因は、腸内の悪玉菌なんです。善玉菌が多いと悪臭を減らしてくれます。
おならのニオイ解消法

おならのニオイで長年悩んでいた方が、さつまいもとヨーグルトを食べたところニオイが劇的に改善されたそうですよ。
ヨーグルトには腸内の悪玉菌の繁殖を抑え悪臭を減らす効果があるそうです。さつまいもには食物繊維が豊富なので、便通を改善してくれる効果があり、
おならに、ニオイがつく時間を減らしてくれます。お茶にもカテキンが含まれていますので、悪玉菌を抑え、善玉菌を増やしてくれる効果があります。
ヨーグルトが苦手な人にはお茶がオススメです。効果については人によって、個人差があります。
おならの回数について
おならのニオイの次に悩みが多いのが、おならの回数です。おならの回数が多いのは、知らないうちに奥歯を噛み締めていることが原因だそうです。
奥歯をかみしめてみると、口の中に唾液がしみ出し、唾液を飲み込むときに一緒にる空気も飲みこんでいるそうです。
この空気がおならの回数を増やしているので、歯を意識して離すことでおならの回数が減る結果が出ているそうです。
ガムを噛んでも大丈夫?ガムを15分噛む実験をしたところ、おなかのガスが少し増えることがわかったそうです。
ガムを噛むことは、健康上の問題はありませんが、おならの回数がどうしても気になる場合は、ガムを少し控えてみてください。
ニオイを減らす食材

腸内の悪玉菌が作り出す「ガス」を抑えるには悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことが大切です。ニオイを減らす食材はずばり!
ヨーグルトとさつまいもです。
ヨーグルト一日300グラム、さつまいも一日100グラムをセットで食べることで便通がよくなり効果が生まれます。
他のイモ類や海藻、豆類など食物繊維が多い食材もとるようにしましょう。
さつまいもヨーグルトケーキ
さつまいもとヨーグルトを使ったレシピです。
材料 ( 18センチ丸型 )
- さつまいも 250g
- ヨーグルト 500g
- 卵 2個
- 砂糖 30グラム
- スキムミルク 大さじ4
- バニラエッセンス 少々
作り方
1、ヨーグルト1パック(500g)はキッチンペーパーをしいたざるにあげ、1晩水切りにします。さつまいもを輪切りにしてゆでる。
2、ゆでたさつまいもと水切りしたヨーグルト、卵、砂糖、スキムミルクを一緒にミキサーにかける。バニラエッセンスをいれて混ぜる。
3、オーブンを180℃に余熱しておく。クッキングシートをしいた型に2.を流し入れます。180℃のオーブンで45分焼いたら完成です。
おわりに
おならは、もともと空気が口から入って、それがニオイがついておならになるんですね。
おならの回数も減らせるし、腸内の悪玉菌を減らし善玉菌を増やすことでニオイも改善できるんですね。
さつまいもとヨーグルトを使ったケーキも美味しそうですね。じゅんTA
コメント