はなまるマーケットで、トマトうどんの作り方を放送していました。
トマトダイエットにも使えて、レンジでできる簡単料理です。
トマトダイエット

トマトはダイエットにも健康にも効果があります。
栄養は、ビタミンA、Cが豊富で、ビタミンH、Pといったビタミン類を多く含んでいます。トマトのカリウムが高血圧の予防と治療としてあげられています。
リコピンやルチンも含まれ、活性酸素を退治してくれる物質です。リコピンは抗ガン作用があります。
生でトマトを食べてもカロリーは、約40キロカロリーです。トマトは血液の流れをよくし、脂肪の消化を助けてくれます。
トマトダイエットは生のトマトでなくても大丈夫です。トマトジュースはリコピンの量も多く、また熱を加えてもトマトの効果は変わりません。
トマトジュースを飲むのが苦手な人は、料理に使って取り入れてみてはいかがでしょうか?
トマトうどん

トマトうどんは冷凍のうどんを使います。
7分で簡単にレンジでできてしまいます。
お鍋も使わないので、洗い物も少なくてすみますね。
トマトうどん レシピです。
材料 1人分
- 冷凍うどん:1袋。
- トマトジュース:180cc。ホールトマトを使う場合は100g
- (ホールトマトを使う場合は水 1カップ)
- 卵:1個
- めんつゆ(2倍濃縮):大3
- 黒コショウ:適量
- 好みで粉チーズ:適量
作り方
1. 冷凍うどんを袋のまま耐熱皿にのせます。
2. 2と別皿にトマトジュース、めんつゆを入れる。(ホールトマトを使う場合はここに水を100cc入れます)横にうどんをおいて電子レンジ(600w)で7分加熱します。
3. 卵を溶いておく。〝2〟のうどんをつゆの皿に移し、溶き卵をかける。オリーブ油、黒コショウをお好みでかけて完成。
食べた感想

トマトうどんのレシピでは、ホール缶を使っていましたが、代用にトマトジュースを使いました。
食べる前は、トマトの酸味はどうかな?とおもったのですが、めんつゆと生卵を入れることで酸味は思ったよりも少なくて、食べやすかったです。
うどんも冷凍ではなく、生のうどんでしたが、おいしかったです。
やっくんが、「粉チーズをいれたらもっといいかも」と言ったので、粉チーズを入れて食べてみました。
トマトとチーズの相性もよいので、チーズが好きな人は試してみるといいかもしれません。
春休みの忙しい時でも簡単に、レンジでできますのでお子さんの食事にもいいと思います。
おわりに
テレビのbボタンを押すとメニューが表示されるということがわかりました。
前から時々bボタンを押してくださいという表示があったのですが、表示が大きく見やすかったので、次回も活用しようと思いました。
トマトを使った料理を最近テレビでもみかけるので、違うレシピでも作ってみたいです。じゅんTA
コメント