2月27日のためしてガッテンの放送でジャーで作るジャーハンをやっていました。
ゼラチンを使うところがポイントです。
ゼラチン効果
ゼラチンは美容や抜け毛にも効果があるということで以前とりあげました。
それがこちらの記事です。
そしてゼラチンはコラーゲンが含まれていますが、コラーゲンが不足すると
どうなるかということも、こちらの記事でとりあげています。
→コラーゲン不足は美容だけでなく、抜け毛の原因にもなる
そこで今回、ためしてガッテンでゼラチンを使った料理が紹介されていたので
実際に作ることにしてみました。
ガッテン流のジャーハン
ガッテンのチャーハンは炊飯ジャーで作るので、ジャーハンと名づけられています。
ゼラチンを美容などの目的とは少し違った意味で、今回は使っています。
ゼラチンを加えると、油をほとんど使わずにチャーハンを作ることができます。
それはゼラチンの「保湿力」なんですね。
チャーハンの米粒を調べると、水をしっかり抱え込んだゼラチンの膜が、
お米の周りを包んでくれているんですって。
このゼラチンの膜がパラパラにしてくれるそうですよ。
ゼラチンも一緒に取れますし、油を控えたチャーハンを早速作ってみましょう。
ジャーハンの作り方
材料
米 2合
ゼラチン…小さじ1と1/2強
長ねぎ(みじん切り) 1/2本
焼き豚(5mm角) 50g
卵1個 (こしょう…少々、しょうゆ…小さじ2、ごま油…小さじ1/2 )
今回は焼豚の代わりに自宅にあるハムで代用しました。
作り方
1. 炊飯器にお米を入れ、
お米が浸るくらいの水を入れる。
とあったので、お米をといでから水に20~30分浸水させておきました。
2.ゼラチンを規定の量のお湯で溶かし、炊飯器に入れ、
2合の水位に合わせる。
とあるので、ゼラチンの量に対して大さじ3のお湯でとかしました。
(ゼラチンをムラなく溶かし、だまにならないようにするため)
3.そこから大さじ2の水を抜きます。
(米をチャーハンらしいかための食感にするためだそうです)
この時、お米のギリギリまで先に水を入れてゼラチンも入れて水を2合のメモリに
あわせて水を抜いたほうがいいです。
4.おかまに塩と焼き豚を入れよく混ぜたら、米を炊く
(塩の分量が書いていなかったので、味塩を3振りしました。)
溶き卵に、【こしょう・しょうゆ・ごま油】を混ぜ合わせておきます。
炊き上がったら、すぐにフタをあけ
調味料を混ぜた溶き卵と、長ねぎを加えたらすぐにフタをします。
5分蒸らした後、米をよく混ぜあわせたら完成です。
ジャーハンを作った感想
作り方はとても簡単です。
家にあるものでも焼豚の代用になりますので、冷蔵庫にあるもので簡単に
炊飯ジャーで作れるところが気に入りました。
肝心な味は少し塩味が足りなかったです^^
この辺は好みで卵をかけたり、
ご飯をかき混ぜる時に調整できますので大丈夫です。
ごま油のいい香りが食欲をそそります。
焼豚だったらさらに美味かったと思いますが、十分おいしく食べられました。
今回書かれていない玉ねぎ氷を使ったので、少しドキドキしましたが
玉ねぎ氷が甘みを出してくれています^^
よかったら玉ねぎ氷も作って見てくださいね。
→玉ねぎ氷の作り方
おわりに
今回は玉ねぎ氷も加えてみました^^
水加減と塩の加減は、作ってみないと実際に味などがわからなかったのですが、
塩加減は後で調整もできます。
土日のお休みの時などにも簡単に作れますし、油の量が少ないのも体にはいいですよね。
じゅんTA
コメント