はなまるマーケットでは、新しいゼラチンの使い方を教えてくれました。
新しいゼラチンの使い方とは?
ゼラチン
ゼラチンは、ゼリーやジュレとして使われていますが、それだけではありません。
料理にいれればコク出し、ホットケーキに入れればしっとり。
ご飯を炊くときに入れればふっくら。
そうめんに使えばくっつかないそうです。
ゼラチンの記事を以前、コラーゲンを手軽に毎日とる方法として紹介しましたが、
料理などに使うゼラチンは、コラーゲンを手軽に採ることができます。
ゼラチンは、コラーゲン由来のたんぱく質が約90%含まれ、
脂肪は殆ど含まれない高たんぱく質で低(無)脂肪な食品なんです。
コラーゲンが不足すると、歯茎がおとろえはれたり、出血しやすくなり歯周病の原因になる。
白髪や抜け毛の要因になる。
骨密度の減少し骨粗しょう症の要因になる。
爪が欠けたり、割れやすくなる。
カゼを引きやすくなったり、傷の治りが悪くなる。
などといったことがありますので、ぜひゼラチンで摂取したいものです。
今回はなまるマーケットで、新ゼラチン術として、レシピを紹介してくれました。
[adsense]
ジューシーハンバーグ
材料(4人分)
ゼラチン(顆粒) 10g
合いびき肉 400g
タマネギ 1/2個
卵 1個
牛乳 大2
パン粉 大2
塩 少々
コショウ 少々
ナツメグ 少々
作り方
1. ボウルにすりおろしたタマネギと牛乳、パン粉を入れ5分ほどそのままおきます。
2. 1.に合いびき肉、卵、塩、コショウ、ナツメグ、ゼラチンを入れてこねます。
3. 2が混ざったら手に少量の油を塗り成型し、温めたフライパンで中火で焼いていきます。
4. ひっくり返して両面に焼き色がついたら、弱火にして蓋をして10分ほど蒸して完成です。
ジューシーミートボール
材料(16個分)
ジューシーハンバーグ 400g分を作ります。
作り方は上の通りです。
☆ タレの材料
ケチャップ 大4
はちみつ 大2
中濃ソース 大1
しょう油 小2
水 100cc
片栗粉 小2
作り方
1. ハンバーグのたねを作ります。
16等分に分け丸めます。
2. 1のたねを温めたフライパンで中火で焼いていきます。
3. 焼き色が付いたら、タレの材料を混ぜ合わせたものを入れ、トロミがつくまで炒めて完成です。
ジューシーシュウマイ
材料(30個分)
ゼラチン(顆粒) 5g
豚ひき肉 200g
タマネギ 1/2個
シイタケ 2枚
酒 小1
しょう油 小1
オイスターソース 小1
砂糖 小1
ネギ 1/3本
シュウマイの皮 30枚
グリンピース 30個
作り方
1. みじん切りにしたタマネギとシイタケ、ネギを塩もみしてボウルにいれ、
豚ひき肉、酒、しょう油、オイスターソース、砂糖、酒も入れてゼラチンをよく混ぜます。
2. タネを皮で包み、その上にグリーンピースを添えて蒸し器で2、3分蒸したら完成です。
その他のレシピは、はなまるマーケットHPをごらんください。
おわりに
ゼラチンの新しい使い方を教えてもらいました。
ホットケーキにゼラチンを入れると、しっとりするのは知りませんでした。
粉ゼラチンを使うと手軽に使えて便利なので、ぜひ作ってみたいと思いました。
じゅんTA
コメント