はなまるマーケットで旬のアジについて放送されました。
アジの栄養効果とレシピをまとめてみました。
アジ
アジはビタミンA・B・E、カルシウム、カリウム、タウリンなど栄養素がバランスがよい
魚とされています。
100g当たりのアジの栄養は
・DHAが750mg
・EPAが400mg
・カリウムが300mg
・カルシウムが27mg
・ビタミンB1が0.1mg
・ビタミンB2が0.2mg
です。
カルシウムは、子供の成長にかかせません。
そして、ビタミンは健康の維持や美肌に効果的です。
アジの脂質には、必須脂肪酸のDHAやEPAが豊富に含まれています。
脳や神経組織の発育や機能の維持や血液をサラサラにして、血中のコレステロールや中性脂肪
を下げる働きがあると言われています。
アジは他の魚よりもカリウムが多く、高血圧症を防ぐ効果的です。
旬のアジには、脂がのっていて、EPAやDHAが多くなっているので、
栄養学的から見ても、旬の今こそアジを美味しく食べて欲しいですね。
前回の記事でも、青魚を食べるとやせる? DHA・EPAのダイエット効果に注目
についてまとめています。
とくまる
はなまるマーケットでは、小田原吉匠 東名海老名SA下り店が紹介されました。
お店では、アジの唐揚げが1日7000個も売り上げるほど大人気だそうです。
☆鯵の唐揚げ 150円/1尾
(塩、醤油、ペペロンチーノ味)
ペペロンチーノアジって気になります。
海老名SAに行く機会があったら覗いてみたいと思いました。
小田原漁港では、小田原 魚市場食堂が紹介されました。
☆アジのたたき 580円
☆アジのあら汁 ※セットメニューに含まれる
その場で調理されるので、新鮮でおいしそうです。
小田原 魚市場食堂は、
神奈川県小田原市早川1-10-1 小田原魚市場2階中央
営業時間:7時~14時30分
日曜・祝日:10時30分~14時30分
休業日:市場休業日
電話:0465-23-3818
小田原で人気寿司店の極上アジフライが食べられるお店。
☆鯵御膳 1,575円
※仕入れ状況によって内容は変更になる場合もあります。
お寿司屋さんなのに、アジフライが人気というアジフライの作り方をご紹介します。
アジのレシピ
アジフライ(2人分)
材料
アジ 中2尾
塩 少々
コショウ 少々
小麦粉 適量
生パン粉 適量
卵 1個
作り方
1. 3枚におろしたアジの中骨をとります。
塩、コショウを全体にまぶし、軽く水分をふき取って、アジにラップをして1時間冷蔵庫におきます。
☆ この時に、一緒に生パン粉と小麦粉も冷蔵庫で冷やしておきます。
2. 冷蔵庫からアジを出して水分をよく拭き取ります。
3. 小麦粉、卵、生パン粉の順に衣をつけてアジを、およそ1分170度の油で揚げて
きつね色になったら完成です。
アジの南蛮(1人分)
アジ 中2尾
タマネギ(みじん) 大2
小麦粉 大1
サラダ油 適量
【甘酢タレ】
酢 小4
しょう油 小4
砂糖 大2
水 大4
作り方
1. ポリ袋にアジを入れ、甘酢の材料を混ぜ合わせたものと小麦粉を加えて揉み込みます。
2. フライパンに油を入れ強火にかけ、ポリ袋から取り出したアジを中火で焼いていきます。
3. みじん切りにしたタマネギを加え、さっと炒めたら甘酢を加えて煮詰めたら完成。
(お好みでタルタルソースをかけてもおいしくいただけます。)
おわりに
アジは今が旬なんですね。
脂がのっておいしそうですね。
アジの栄養はすららしいので、レシピを活用してアジフライ
を作って見たいと思いました。
小田原の方に行く機会があれば、東名海老名SAでアジの唐揚げや
魚市場食堂で定食なども食べてみたいです。
じゅんTA
コメント