先日寝ている時に急にふくらはぎがつってしまい
とても痛い思いをしました。なぜ足がつるのでしょうか?
危険な病気の症状とは。
こむら返りとは
先日寝ている時に、ふくらはぎが急激な痛みにに襲われてました。
普段足がつることはあまりないので、この痛みには冷や汗がでそうでした。
こむら返りとはふくらはぎの筋肉が急激に収縮することで、
筋肉の一部だけが異常に収縮している状態で激しい痛みが生じます。
冷え、運動、脱水は足がつりやすくなります。
50歳以上の年齢になると、なんと全員が1度は経験しているんだそうです。
女性は特に男性よりも足がつる人が多く、妊娠中の女性などにもこむら返りは
多く見られるそうです。
こむら返りはふくらはぎ以外にも足首や土踏まず、指、首、肩にも
起こることがあるそうです。
健康な人でも、日中に脚の筋肉を使いすぎるとこむら返り
が起こりやすくなります。
[adsense]
危険なこむら返り
こむら返りを甘くみていると大変なことがわかりました。
足がつる人に隠れている病気があったんです。
閉塞性(へいそくせい)動脈硬化症という病気が原因でこむら返りを
起こしている可能性があるそうです。
放置しておくと足を切断することもあると聞いて、ドキッとしました。
足の太い血管が動脈硬化を起こしてつまり、血液の流れが悪くなる病気です。
見分け方は、両足を上に挙げ30秒~1分ほど足首を動かしてみると
足の先まで血液が通らないので、片方の足の色が真っ白になってしまう
そうです。
この病気と診断されても手術をするわけではありません。
治療法は歩くだけです。
1分歩いて3分休むを繰り返すと3週間で症状が改善してきたそうです。
こむら返りのときの対策
こむら返りになった時は、ぬるめのお風呂にゆっくり入ったり、
足元を温めたりすると予防になります。
こむら返りが起こった場合の対策は、硬くなった筋肉をストレッチします。
立ってアキレス腱伸ばしを行ったり、ふくらはぎなら足首をそらしたり、
足の裏を押したりするのもいいそうです。
眠る時は体温が下がりますので足を冷やさないようにすることも大切です。
おわりに
女性のほうが足がつる人が多いそうです。
50代はほぼ全員が足がつったことがあるということを知って
驚きました。
足を冷やさないようにすることも大切ですが、筋肉をほぐしてあげる
のが大切です。
じゅんTA
コメント