体重を1kg減らすには2つの方法があることと書いてあって、この方法を
知った時に「なるほど」と思いました。
1つはこれなら自分にもできるという方法だったので、さっそく試してみようと
思いました。
そして食べ過ぎないようにする心得もまとめてみました。
食べ過ぎないようにするには
忘年会が終わったと思ったらクリスマスや年末、お正月などがあって、どうしても
食べ過ぎてしまいがちですよね。
食べ過ぎないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
きょうの健康では食べ過ぎないようにする心得が7つありました。
食べ過ぎないようにするには、普段から食べ過ぎになるような食生活を改める
ことが大切です。
当たり前のような言葉に思うかもしれませんが、食べ過ぎないようにする心がまえは、
・寝る直前には食べないで臓器を休ませる
・腹八分目を心がける
・だらだらと食べない
・ストレスにならないように注意する
・食べたものを記録する
・自分は食べていないのに太るという思い込みを捨てる(食べないで太る人はいない)
・少しでも体重を減らすように心がける
ストレスは暴飲、暴食になってしまうことがありますので気をつけましょう。
[adsense]
体重を1kg減らすにはどうすればよいか
体重を減らすコツが2つありました。
1つは、1食につきご飯を茶碗1/3ほど残すという方法です。
この少しだけご飯を残すことで、カロリーも80kcalを減らすことができます。
ご飯を残さずに食べることがマナーとして教わっていると抵抗があるかもしれませんが、
1日に約240kcal減らすことを1ヶ月続けると1kcalの脂肪を減らすことになるそうです。
もう1つの方法は、選ぶ料理のメニューを変えるという方法です。
ハンバーグセットで1000kcalのメニューを鉄火丼の650kcalに変えることです。
この方法なら1日に約240kcalを減らすことができそうですし、さらにご飯を残せば
カロリーも減らすことができます。
食生活を改善する
肥満である人が肥満を解消するには、「身長(m)×身長(m)×22×25(kcal)」以下の食事に
するように心がけましょう。
140cmの身長であれば、肥満体重は49kg以上となります。
1日の適正カロリーは1100カロリーを心がけます。
150cmの場合は1250カロリー
160cmの場合は1400カロリー
170cmの場合は1600カロリーとなります。
おわりに
ご飯を減らすことは難しいかもしれませんが、メニューのカロリーを減らすことなら
それほど難しくありませんよね。
最近はレストランなどにもカロリーが掲載されているメニューが多いですから、
参考に低めのカロリーの料理を食べるように心がけたいと思います。
じゅんTA
コメント