インフルエンザが流行時期に入ったと厚生労働省が発表しました。
1月下旬~2月にかけて、流行するこの季節は、予防がとても大切です。
はなまるマーケットで放送された風邪 インフルエンザ対策について
まとめてみました。
知らないと危険!風邪 インフルエンザ対策
インフルエンザが学校でも流行りだして、多いところでは学級閉鎖という
声も聞こえてきています。
風邪やインフルエンザの時期の予防は大切です。
普段からどのように予防をしたらよいのでしょうか?
インフルエンザや風邪の予防は手洗い、うがいが基本です。
うがいは、ガラガラうがいの前にブクブクうがいをします。
うがいは、喉の繊毛運動の動きを活性させてウイルスの侵入を防ぐ効果があります。
うがいをすることで、風邪の発症を約40%抑えることができます。
そしてこの時期は乾燥するので、室内に加湿器があると予防対策に有効です。
外出するときはマスクをすることや飴をなめたり、温かい飲み物も対策の1つです。
インフルエンザワクチン
インフルエンザのワクチンは2週間で効果が出ると言われます。
高齢者がインフルエンザにかかると、と肺炎の合併症で亡くなることが多いそうです。
インフルエンザワクチンの効果は、インフルエンザの発症を抑えたり、インフルエンザに
なっても症状が軽くなるなどの効果があります。
ただしインフルエンザワクチンを勧められない人もいます。
強い卵アレルギーのある人、妊娠中の人。
インフルエンザ予防の食べ物
インフルエンザを予防する効果のある食べ物として、ビタミンDを多く含む食材が
いいはなまるマーケットでは紹介されました。
ビタミンDを多く含む食材は、サケや脂の多いイワシなどです。
1日の食べる目安はサケなら1切れを食べます。
しらす干しやきくらげなどにもビタミンDが豊富に含まれています。
また、乳酸菌やビフィズス菌は免疫力を高める効果があります。
乳酸菌に関するヨーグルトは種類が豊富なので、実際に色々と食べてみて、自分に合った
乳酸菌をみつけることが大切です。
こちらの記事にいくつか乳酸菌をまとめてありますので、参考にしてみてください。
腸を整えて痩せる整腸ダイエット 食べても太りにくくなった方法
おわりに
高齢者がインフルエンザにかかると合併症などになる危険があって
命にも関わります。
普段から手洗い、うがいで予防をしっかりすると風邪は40%も予防を
することができるそうですよ。
じゅんTA
コメント