2/4放送のたけしのみんなの家庭の医学では、血管を若く保つ秘密に
ついて放送されていました。
長寿の共通点や善玉ホルモンなど、血管を若く保つには
秘密がありました。
たけしのみんなの家庭の医学
2014年2月4日(火)午後7時04分~午後8時54分
朝日放送のたけしのみんなの家庭の医学では、「血管&脳を若く保つ秘密を解明!
老けない身体を作る新事実スペシャル」が放送されました。
その中で血管を若く保つ秘密について、善玉ホルモンのアディポネクチンの
効果について興味深いことがわかりました。
アディポネクチンの効果はメタボの治療に役立つということです。
ガンなどの腫瘍を小さくしたり、ダイエットにも効果的です。
アディポネクチンは長寿に関係するタンパク質で、年を取っても分泌量が
減らないそうです。
血管を若く保つ秘密を解明
長生きしている人に共通しているのはアディポネクチンが多いということでした。
そして、100歳以上の女性のアディポネクチンを調べると、若い女性の
2倍ものアディポネクチンがあることがわかりました。
そして驚くことに長寿の皆さんは、昔から体重がほぼ変わらず5キロ位の
体重の変動がみられました。
体重を維持できるというのはやはり健康や長寿にもつながっているようです。
アディポネクチンを増やす食品
アディポネクチンを増やす食品は、大豆と海藻と青魚がいいそうです。
アディポネクチンを増やす食品
食物繊維
EPA(サバなどの青魚、マグロ)
大豆タンパク
酵母(ビール酵母など)
トマトやジャガイモ、キウイなどにはアディポネクチンに似た構造
をしているのでアディポネクチン不足を補うのに有効ということでした。
食品の他サプリメントでも摂取することができます。
おわりに
血管を若く保つ秘訣は食事が大切なことがわかりました。
そして、体重も極端に変化しないように気を付けないといけないですね。
意識してアディポネクチンを増やす食品を食べようと思います。
じゅんTA
コメント