セロリは2月が旬の野菜です。
カオリが独特なので、好みが分かれるところでもありますが、
そのカオリはいらいらを解消させる効果もあります。
セロリは免疫力をアップさせる野菜です。
セロリの効果
セロリはビタミンAとカリウムが豊富な野菜です。
ビタミンAは免疫力と抗酸化作用があります。
カリウムは余分な水分を排出するのでむくみなどに効果的です。
またカリウムが不足すると血圧が上昇するということなので注意が必要です。
セロリには食物繊維も含まれていますので、便秘の方にも最適です。
セロリは基本的にカロリーが低い野菜なので、たくさん食べても心配
ありません。
どのように食べるのが効果的か?
そんな効果があるセロリですが、どのように食べるのが最も効果的なの
でしょうか?
生や炒め物やジュースなどがありますが、一番はセロリをジュースにして
飲むのが効果的ということです。
火を通すと効果がなくなるわけではないのですが、薬効成分を効果的に摂取
するにはジュースにして飲むのがいいそうです。
セロリと果物やヨーグルトなどをミキサーにかけていただくのが
おいしいようです。
果物の酵素も一緒に摂取できるので体にも良さそうです。
セロリのレシピ
セロリと人参のきんぴら
材料 (2~3人分)
セロリ 2本
にんじん 1/2本
ごま油 大さじ1/2
だし汁 (顆粒だしをとかしたもの)50cc
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
ごま 適量
作り方
1. セロリの筋をとり、斜め切りにします。
人参は千切りにします。
2. フライパンにごま油をひき、にんじん、セロリの順で炒めます。
3. だし汁、砂糖、酒、しょうゆの調味料を入れて汁がなくなるまで炒め煮にします。
4. 最後にごまをふりかけて完成です。
おわりに
個人的にはセロリは大好きです。
スープにしたりするくらいでしたが、きんぴらや
セロリの簡単和風あえなどもおいしそうですね。
食物繊維も豊富なので便秘解消にも良さそうですね。
じゅんTA
コメント