アサリを使ったレシピ…「ボンゴレビアンコ」と、ギャル曽根ちゃんの「カサ増し・あさり&たっぷり野菜ちゃんぽん」をアップしました。40マガジンでも健康レシピとして作ってみました。
これからの季節はアサリがおいしい季節ですね。毎年テレビでも潮干狩りの様子が見られます。
近所の方から潮干狩りのお土産にアサリをいただくとお味噌にして飲むのが最高です。
ところが、おいしいアサリも食べ過ぎは逆効果なんだとか。アサリの健康効果についてまとめてみました。
アサリの旬と潮干狩り

アサリの旬は3~5月と言われています。
潮干狩りも現在関東地方では、情報が掲載されています。
通常は入場料を払って潮干狩りをしますが、無料のところもあります。GWに行くのもよさそうですね。
アサリというと御味噌汁にしたり、アサリの酒蒸しだったり、バター焼きにしてもおいしいですよね。
潮干狩りのお土産に毎年たくさんのアサリをいただくのですが、アサリの食べ過ぎは逆効果だということを最近知りました。
アサリの栄養や健康効果についてまとめてみたいと思います。
アサリの栄養

アサリの栄養ってどうなんでしょうか?
貝類なので体には良さそうですが、調べてみると脂肪分が低くてビタミンB2やビタミン12、マグネシウム、鉄分が豊富です。
ビタミン12は体内で合成できないので、必要不可欠だと言われます。
効果についても貧血予防や動脈硬化予防、コレステロールを抑えて肝臓にもよい働きがあります。
このようにアサリは栄養や効果をみるとすごくいいように思います。ところが食べ過ぎると命の危険さえあるというのです。
実際にどの位の量を食べてもいいのか気になります。
アサリを食べ過ぎるとどうなるの?
アサリには鉄分が含まれていますので、貧血予防にもなるとわかりました。ただ、この鉄分を過剰に摂取しすぎることが問題となります。
鉄は肝臓に貯めきれないほどいっぱいになると、血液に流れてしまいます。鉄は酸化しようと活性酸素を発生してしまうのです。

生体分子を傷つける原因となってしまうのです。30代の女性が1日に食べても大丈夫なアサリは可食部 50gとありました。
あさり100gで可食部が40gなので、過剰摂取にならなければ健康に害はありません。
貧血だからといって、鉄分をたくさん摂ることよりも葉酸の方が大切なようです。
たくさんアサリをいただくと、ついたくさん食べてしまいがちですが、過剰摂取には気をつけましょう。
アサリを使ったレシピ

準備するもの(2人前)
- 砂抜きしたアサリ 10~20個(食べたいだけ)
- エリンギ 1本
- ニンニク 1かけ
- 鷹の爪 1本
- オリーブオイル 大さじ2
- 白ワイン 100cc
- 生パセリ
- コンソメブロック 1個
砂抜き済みのアサリを買ってくれば「たった10分」で作れてしまいますね。40マガジンでも健康レシピとして作った模様をレシピ記事としました。詳しくは上の記事を参考にして下さい。

人気大食いタレントであり料理家?の「ギャル曽根ちゃんのレシピ」です。人気番組「ボンビーガール」で披露した「カサ増しダイエット」レシピ。あさりの味がしっかり出ていて、とっても美味しくできました~。お野菜が沢山採れるのがいいですよね。
おわりに
体によいとされている食べ物でも食べ過ぎは弱効果になることがよくわかりました。
おいしく食べれば健康になりますので、食べる量には気をつけたいですね。じゅんTA
コメント