南雲先生の血管年齢は26歳だといいます。
実際は50代なので、見た目も若いですが、血管年齢の若さにはビックリしました。
血管年齢を若くすることは、動脈硬化の予防にもつながります。
普段からの食生活を気にするだけでも違いがあると思うので、血管年齢を若くする方法についてまとめてみたいと思います。
血管年齢の若さ
血管には年齢があります。
年と共に血管が固くなってしまい、血管年齢も高くなります。
若い人でも血管年齢は高い人がいますが、実際の年齢よりも若い人もいます。
テレビによく出演している南雲先生は、実際の年齢は50代にもかかわらず、血管年齢は26歳だというので、その若さには驚きました。
血管年齢が若ければそれだけ病気になるリスクも低くなります。
血管年齢を測定するには病院などで簡単に検査を受けることができます。
検査も5分位で終わるようです。
血圧を計測するような感じだということなので、気になる方は近所の病院に問合わせてみるといいと思います。
費用的には1.500円位~3.000円代と幅があるようです。
1度は自分の血管年齢を計測してみるのもよさそうですね。
血管年齢を若くする食生活
血管年齢を若くするために大切なのは食生活です。
南雲先生のように1日1食は難しいかもしれませんが、食生活を意識することは大切です。
たとえば塩分についてですが、塩分の摂り過ぎは動脈硬化を引き起こす原因となります。
塩分の摂り過ぎは病気の原因にもなることをこちらにもまとめてあります。
食事については野菜や魚、大豆製品などを意識して食べることが大切です。
そして炭水化物を多く食べ過ぎないことや揚げ物なども食べる量に気をつけましょう。
バターや生クリームなどの摂り過ぎにも注意しましょう。
抗酸化作用のある食べ物で老化を防ぐ
抗酸化作用のある食べ物は野菜です。
食事にたくさんの野菜を食べることで、食物繊維やビタミンなども摂取することができます。
カリウムが多く含まれている野菜はカボチャやニラ、水菜、ピーマン、グリーンアスパラ、白菜、なす、きゃべつ、ほうれん草、春菊、里芋、やまいも、オクラなど、他にも多数あります。
このような野菜を食べることで、体内の活性酸素を除去することで若い血管になることができます。
おわりに
いまさらながら野菜を食べることはとても大切だということを思いました。
普段から食生活を意識をしているだけでも血管年齢を若くすることはできると思います。
いきなり野菜中心の生活は難しいとしても食事に野菜を加えていくようにしたいと思いました。
じゅんTA
コメント