血管を一生老けさせない!名医が実践する10のずぼらテクとは?

動脈硬化改善・血管年齢

40代からの不調や見た目が急に老けているなら「血液・血管に問題がある」かもしれない。「血液サラサラ」「しなやか血管」にする為の医師が行っているずぼらテクの紹介です。

「ズボラでも血液がみるみる下がる49の方法」の著者渡辺尚彦先生の実践方法です。

スポンサーリンク

低血圧の女性が急に高血圧になる理由

女性で多いのは「血圧が低かったのに中高年になってから急に高血圧になる」というもの。女性ホルモンは血管を開く作用がある為「更年期で女性ホルモンが減ると血圧が高くなる」傾向にある。

血管を若く保つには、運動や肥満予防が効果的です。でも、「ダイエットするぞ!・運動するぞ!」といっても中々継続できるものではないのです。

「血液サラサラ」「しなやか血管」は、毎日の習慣をちょっと変えるだけで出来るものです。そんな簡単な「10のズボラ・テクニック」を紹介です。

ゆる~く動く

ふくらはぎを揉むか叩く

運動は血流をUPします。運動とは言えないものばかりの血管を老させないずぼらテク。

階段は上らず・下りる

血流を促進し・肥満予防にも良い運動ですが・・・ほとんどの人がおっくうに感じて続きません。

そんな時、意識して階段を使うようにしてみてはどうでしょうか?階段は、上りも下りも運動量は同じなので「下りだけ使って」みてはどうでしょうか?

手足はブラブラ血流をよくする

・朝は「ゆらゆら」
・昼は「ブラブラ」

朝は血圧が不安定なので、起床前に優しく動かして末端の血管を目ざませる。横になったままの姿勢で「手足をゆらゆら」動かす。

昼は、同じ姿勢で仕事を続けると下半身に血流が集まります。水を振り払うような感じで「手足をブラブラ」動かす。※座ったままの姿勢でもOK

ふくらはぎを揉むか叩く

心臓から下半身に行った血液は、呼吸によって血流を吸い上げたり、脚の筋肉の動きによって心臓にもどってくる。だから、脚を使わないと血流が悪くなる原因に。

ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれ、血流を良くするにはふくらはぎマッサージが効果的です。ふくらはぎを叩くか・揉むかで対策出来る。
ふくらはぎマッサージは、こちらに特集しています。

習慣を少し変えるだけ

血管を一生老けさせない!名医のずぼらテク

普段の習慣をちょっと変えるだけで血流はよくなる。

冷房の部屋は首に巻きものをする

首には、体温調整スイッチ役の「AVA(静動脈吻合)」という特殊な血管がある。AVAは寒さを感じると閉じて、血管環境が悪くなる。

夏場などは、戸外からクーラーが効いている室内に入るとAVAが閉じるので、体が冷える前に「首に巻きものをする」と良い。

ウエストのゆるい服を着る

ウエストを締めつける洋服・ベルト・下着は、お腹を締めつけることになるので、末梢血管が縮んで血管が上がってしまう。特にお腹がぽっこりしている人のウエスト締めすぎは防ぐべき。

電車では居眠りをする

電車で座れるとスマートフォンや本を読む人が多いですが「居眠り」するのがお薦め。特に午後の昼寝は、乱れた血流を正常にしてくれる。また、体調が良ければ「立っている」のも運動になるのでお薦め。

ちょっとニヤニヤする

研究では「笑い」には血糖値を下げ、血圧を改善する効果があり「笑うと脳内麻薬が分泌され、末梢血管が広がる」という報告がある。少し思い出し笑いをするだけで血管は健康になる。

イライラしたらブレイクタイムにする

怒りや焦りは、交感神経を高ぶらせ、血流を悪くするのでイライラしたらブレイクタイムを入れる。

温かい飲み物が効果的でコーヒーなどは毛細血管の血流を良くするという報告がある。自律神経のスイッチを入れ替え、血流を良くします。

太らないようにする

血管を一生老けさせない!名医のずぼらテク2

贅肉が多いと脂肪の多いドロドロ血液に。肥満解消で若い血管にする。

おかずの具を大きく切る

満腹中枢は食べ始めから20分程度で「満腹のサイン」が出る。おかずの具を大きくすることでよく噛む習慣が出来る。食事に時間をかけるようになり過食予防になる。

食器のサイズを小さくする

食器が空になると「本当の満腹感」とは関係なく「偽の満腹感」が得られる。また、小さいスプーンなどを使って食べれば、食事時間が延びることで満腹中枢が働き過食予防にも。脳をうまくだますこともダイエットには効果的。

名医が実践する10のずぼらテクまとめ

血管を若くすることは「健康・美容」においてとても大事なことです。血管が若ければ生活習慣病の予防・改善にもつながる上、美容上にも影響をもたらします。

本日ご紹介した血管を若くするずぼらテクは普段の生活に取り入れるだけで出来てしまいます。これらを意識し継続できるようになったら「有酸素運動(ウォーキングなど)+ストレッチ」を取り入れると効果的ですね。

コメント