プロサッカー選手・長友佑都さん監修の長友式体幹トレーニングを参考にしています。
体幹トレーニングを始める前には準備がとても大切で・体幹トレーニングを始める前のストレッチの紹介です。
10個のストレッチの1つ「股関節と背中を伸ばすストレッチ」です。股関節周り・腰回りがスッキリし、腰の違和感改善・ひざ痛予防や改善にも役立ちます。
※「体幹トレーニング」カテゴリーを作り、シリーズ化していきます
長友式体幹トレーニング20
イタリアプロサッカー(セリエA)・インテル所属・長友佑都選手のトレーニングで有名なのが「体幹トレーニング」です。このトレーニングが世界で通用する一流サッカー選手になった大きな要因とも言われていますが「長友式体幹トレーニング20」というDVD付書籍を出版されていたので手に取ってみました。
長友式体幹トレーニング20は、20トレーニング+10ストレッチの組み合わせで、ダイエットや腰痛など8つの目的別にトレーニング出来・少年~アスリート~年配の方まで網羅された本格的体幹トレーニング方法です。
トレーニングは、続けなければ効果が出ないもの。この続ける為の方法や考え方は「トップアスリートならではの体験・視点」に基づき書かれているので非常に参考になります。
目的別トレーニングは8種類
・ダイエットをしたい
・腹を凹ませたい
・ブレない体を作りたい
・キック力を付けたい
・投げる力を付けたい
・姿勢を良くしたい
・腰痛を解消したい
・疲れにくい体を手に入れたい
股関節と背中を伸ばすストレッチ
意識する個所・ほぐされる個所→内転筋・広背筋・脊髄起立筋
・内転筋 太ももにある長い筋肉
・広背筋 背中の逆三角形の筋肉
・脊髄起立筋 背中の中心部あたりを縦に細長く伸びている筋肉
体幹トレーニングを始める前のストレッチです。
1、股関節と背中を意識する
2、伸ばしている時にゆっくりと息を吐く
1、脚を開きひざに両手をつく
肩幅より脚を広げ膝を曲げ膝に両手をつく。背中が曲がらないように意識し・遠くを見る。
2、片方の肩を体の前へ
「1」のポーズから片方の肩を入れるイメージで体をひねる。ひねった方向に目線を合わせる。
・時間 ポーズをとってから6~10秒・交互に数回行う
ひざに肘をつける
肘をひざに付ける。股関節と背中が伸びていることを意識する。
・時間 ポーズをとってから6~10秒
股関節と背中を伸ばすストレッチまとめ
本気で行うとこれだけで足腰が「ガクガク」します。たったこれだけのストレッチですが・・・終わった後のそう快感や体の軽さは非常にうれしいもの。
長友式体幹トレーニングは、トレーニング20+ストレッチ10もあるので「気に入ったトレーニングやストレッチ」をブログに少しづつまとめていきます。※「体幹トレーニング」カテゴリーにまとめます
コメント