ダイエットとストレスはとても関わりが深く、ストレスを感じている時は痩せにくくなってしまいます。痩せにくいのはストレスのせいかもしれません。ストレスを感じたらまず試してみることをまとめてみたいと思います。
ストレスを感じると甘いものが食べたくなるワケ

ストレスを感じるとセロトニンという物質がたくさん減ってしまうそうです。疲労などを感じると甘いものが食べたくなることはありませんか?実はセロトニンが減ってしまうと脳にセロトニンの摂取成分を送らなければなりません。
トリプトファンを脳に送るために必要となるのが、炭水化物や糖分などのブドウ糖が必要となります。このため、ストレスを多く感じる人は常に甘いものが食べたくなってしまうので、ダイエット中は注意が必要です。
甘いものを口にする前にすること

ストレスを感じたから甘いものをその度に口にしていたら大変ですよね。
そこで食べる間にするとよいということをまとめてみました。
1. 首をまわす
首を回すことでセロトニンが脳幹内を刺激して分泌されます。
2. 深呼吸をする
ゆっくりと深く呼吸をします。お腹を使って深呼吸をすることで、血液中の二酸化炭素が増えます。脳の血流が増えることでセロトニンも増加します。
3. 日光浴をする
たった5分でもいいので、外に出て日光浴をします。日光から網膜を刺激することでセロトニンを分泌します。
4. 運動、ガムを噛む
運動をしたり、ガムを噛んでもセロトニンを増やすことができます。
5. ストレスの生産を減らす
ストレスを減らすには我慢をしすぎないことが大切です。時々は怒ったり、泣いたりすることを我慢しないでストレスをためないようにします。
カロリーを抑えたレシピ

40マガジンで作ってきたカロリーを抑えたレシピを一部アップしました。ダイエットと言ってもしっかり食べて運動しなければ筋肉量が減り代謝が落ち「結局太りやすい体質」になりますし「代謝が落ちることは免疫力が低下し様々な病気の温床」となってしまいます。
美味しいスイーツ

このガトーショコラは「生クリームも牛乳も使わずにふんわり美味しく」仕上がっています。木綿豆腐やココアを使ったカロリーも抑えたスイーツです。
→ふ~んわり~美味しくヘルシー!?お豆腐deガトーショコラの作り方!

チーズやクリームを使っていないので低カロリーなティラミスです。はちみつ入り絹豆腐を使って作ってみました。
→ダイエッターに嬉しいスイーツ!?お豆腐deティラミスの作り方!
ベジプレート

ベジプレートにあると便利な豆腐を使ったふんわりパンの作り方。
→もっちり美味しい~お豆腐パンしょうが風味!?ベジプレートのお供に!

カボチャコロッケとレンコンステーキ。3食のうち1食でもベジプレートを取り入れると体の中から綺麗になります。ダイエット中などにもお薦めです。
→ベジプレートで超~ヘルシー!?カボチャコロッケ&レンコンのステーキ!

→カロリーが低く美味し~いベジプレート!?大豆ウィンナー椎茸トマトソース
ギャル曽根ちゃんレシピ

ギャル曽根ちゃんの料理の良いところは「簡単・たくさん食べれてヘルシー・カサ増し」です。「食べられないストレスはダイエットの失敗」につながります。
→ギャル曽根ちゃんレシピ一覧表
おわりに
ストレスはダイエット中にはよくないことは知っていましたが、痩せにくくなることやストレスから甘いものが食べたくなる理由もわかりました。ストレスと上手に付き合いながら、時には我慢しないで怒ったり泣いたりすることも大切だとわかりました。
コメント