今回は北海道江別市で牧場を営んでいる小林牧場の「北海道小林牧場物語のむヨーグルト」を飲んでみました。ローカルブランドならではの「濃厚プレーンヨーグルト」です。
生乳の素材を生かしたほのかな甘みやコク、しっかりした酸味だけど飲みやすくおいしい…思わずリピートしたくなる商品です。※マルエツで購入しました
小林牧場物語のむヨーグルト
商品:北海道小林牧場物語のむヨーグルト
容量:190g
価格: – 円(税別)
会社:新札幌乳業株式会社
※ビフィズス菌を活性化させるオリゴ糖、
安定剤・香料は一切加えていない
小林牧場のストーリー
ヨーグルトの食べ比べ・飲み比べを始めて3カ月程度経ちました。もともとヨーグルトは食べる習慣もなく・40代に入って体調の変化に気付きヨーグルトを取り入れようと思い始めました。
ヨーグルトを食べるようになりお通じが非常に良くなり体調もいいように感じています。そして、今となっては「ヨーグルト好きになりつつあり、特にローカルブランドのヨーグルトが美味しく感じる」ようになりました。
今回頂いた小牧牧場の飲むヨーグルトはとても美味しかったです。大手メーカーのヨーグルトと違い濃厚だけどコクがあり・酸味があるけど自然な美味しさを楽しめました。この美味しいヨーグルトを作っている小牧牧場に興味が湧き調べてみることにしました。
[adsense]
小林牧場とヨーグルト
私は美味しいヨーグルトを頂いて「丁寧な仕事をしているんだろうなあ」と何となく思い公式サイトを閲覧しました。
小林牧場があるのは北海道江別市。江別市は、札幌市に隣接しており道中圏では札幌市につぐ規模の街のようです。総面積は18,757ha…といっても私にはどのくらいの規模の牧場なのか今一つピンときません。
小林牧場の小林さんが取り組んでいるのは「まず土づくり」だそうです。牛が健康でなければ、良質なミルクは出ません。だから、エサとなる牧草の土壌から目を向けて、牛がストレスにかからない飼育にもこだわっているようです。
今回飲んだ「北海道小林牧場物語のむヨーグルト(プレーン)」以外に「のむヨーグルト&
余市りんごゼリー」「のむヨーグルト&余市ぶどうゼリー」「ぬって食べるヨーグルト」も販売されているので試してみたいですね。※近所のスーパーにあれば絶対買うのに(多分売っていない)
→小林牧場物語公式サイトはこちら
栄養成分
エネルギー | 1本190gあたり |
---|---|
エネルギー | 179kcal |
たんぱく質 | 6.3g |
脂質 | 6.5g |
炭水化物 | 23.9g |
ナトリウム | 69mg |
カルシウム | 211mg |
イソマルトオリゴ糖…1674mg
小林牧場物語のむヨーグルト口コミ
近所のスーパーやコンビニ、ドラッグストアでヨーグルトを探してもほとんどが大手メーカーのものです。大手メーカーのヨーグルトは味は当然として販促などもうまくそこそこ良い商品が多いです。でも…つい最近、ローカルブランドのヨーグルトが好きになっています。
今回いただいた「北海道小林牧場物語のむヨーグルト」はローカルブランドならではの生乳の素材を生かした味が楽しめます。とろっとして濃厚だけど飲みやすい・酸味はしっかりしているのにやさしいくコクがあり、ほのかな甘みが香り生乳の豊かな風味が口の中で広がります。
※生乳の素材を生かした濃厚ヨーグルト。とても美味しいのでリピートします
他、ローカルブランド
こちらのローカルブランドのヨーグルトもおいしいですね。信州八ヶ岳で育ったジャージー牛のコクのある生乳90%以上使用していてこちらもこだわりを感じます。
→生乳90%~うま味とコクが深い!?マルエツ365+1ジャージーのむヨーグルト
おわりに…
安定剤や香料は一切加えていないローカルブランドのヨーグルトです。こんなヨーグルトなら毎日おいしく飲めますね。ちなみに、マルエツで購入しました。もし、興味があったら試してみてください。
コメント