2015年3月2日に発売されたばかりの「北海道乳業・とびきり大粒ヨーグルト白桃&アロエ」がコンビニのセブンイレブンで販売されていたので食べてみました。とにかく、白桃やアロエベラの果肉が大きくインパクトがありとてもおいしかったです。
今回は、食べた感想の他に今話題となっている「腸内フローラ」について詳しくまとめました。なぜ、ヨーグルトを食べたほうがいいのか?わかりやすくなっていると思います。
とびきり大粒ヨーグルト白桃&アロエ
商品:とびきり大粒ヨーグルト白桃&アロエ
容量:120g
価格:155円(税別)
会社:北海道乳業株式会社
※とにかく果肉が大きいです
乳酸菌の効果と腸内フローラ
ヨーグルトの一般的な効能は…「便秘の予防・改善、がんの予防、免疫力を高め風邪やインフルエンザを予防する、高い美容効果、生活習慣病の予防・改善、老化を防ぐ」などです。
免疫力というのは「腸内環境」に大きな影響があることが分かっています。と、いうのは…小腸のリンパ組織パイエル板に「全身の免疫細胞の6割以上が集中」しているからです。そして、免疫力の大半は「大腸に生息するさまざまな腸内細菌のバランスに依存」しているのです。
腸内細菌は、まるで草花の群生のように繁殖していて、この様子を花畑にたとえられ「腸内フローラ(細菌叢)」と呼ばれています。つい最近では「腸内フローラ」に関するテレビ番組や健康雑誌での特集が組まれているので知っている人も増えていると思います。
こうして、毎日私たちの体の中(腸内)では「善玉菌と悪玉菌の勢力争い」が行われています。上記のことを踏まえ考えていくと「腸内環境を整えることはとても重要である」ということがわかりますよね。
[adsense]
腸内環境を整えるポイント
- 食事で善玉菌を増やしていく(繁殖させる)
- ヨーグルトなどの発酵食品をとり善玉菌を補充する
善玉菌はオリゴ糖や食物繊維を餌にして繁殖するので「野菜や果物を意識してとる」ことが大事です。また、ヨーグルトなどの発酵食品をとることで善玉菌を補充することで「善玉菌が増える環境が作られ」ます。
悪玉菌の多くは酸を嫌うので、乳酸菌を作るビフィズス菌を増やせば腸内環境は酸性に傾き悪玉菌を抑制できます。これらの理由から毎日ヨーグルトを摂ることは「健康においても・美容においても大切なポイント」というわけですね。
以前、フローラチェックについて記事にしています。病院でのフローラ検査についてや価格、フローラ検査が受けられる病院の一部紹介、腸を動かすエクササイズについてまとめました。
→フローラチェック記事(受けられる病院紹介、価格など)
栄養成分
栄養成分 | 1個120g |
---|---|
エネルギー | 116kcal |
タンパク質 | 4.9g |
脂質 | 3.0g |
炭水化物 | 17.2g |
ナトリウム | 67㎎ |
カルシウム | 142㎎ |
とびきり大粒ヨーグルト白桃&アロエの口コミ
白桃とアロエベラの果肉の大きさにまずびっくりしました。上の写真では分かりにくいかもですが…コンビニなどでもらうプラスチックスプーンでは「はみ出るぐらいの大きさ」です。
果肉が大きいのは「白桃だけ」と思いきや「アロエベラの果肉も大きかった」です。ヨーグルトの硬さはとろとろタイプの中でもやや硬めになっていて「桃とアロエに絡むのにはちょうど良い」かたさですね。
ヨーグルトは果物の風味が混じりフレッシュさとほのかな白桃の甘みがより一層うまみを引き立てています。このヨーグルトに「ゴロゴロとした大粒の白桃とアロエベラ」が入っているので美味しいのは言うまでもないですね。
白桃は、ヨーグルトにつけ込んでいるとは思えないフレッシュさと存在感、アロエベラのしゃきしゃきした食感と美味しさが楽しめるヨーグルトとなっています。「これは好きな人が多いでしょ!」と思わさせる商品です。
※手軽にヨーグルトとフルーツが楽しめ美味しいのでおすすめ商品です。
手軽に果物とヨーグルトが食べたい時にリピートします。
おわりに…
北海道乳業の「とびきり大粒ヨーグルト白桃&アロエ」はとてもおいしかったです。商品名の通り、本当に果肉が大きかったです。あと、腸内フローラについてまとめているので参考にしてもらえればと思います。腸内環境を整えることは私たちが思っている以上に重要なポイントですよ。
コメント