豆乳ヨーグルトの効果&作り方・レシピ本のご紹介(種菌~増やし方まで)

ヨーグルト乳酸菌

以前購入していた「お腹すっきり!やせて健康になる豆乳ヨーグルト」を読み返し、結構面白いし健康や美容に役立つと感じました。本の紹介や豆乳ヨーグルトの凄い効果、作り方、豆乳ヨーグルトを使ったレシピをまとめました。

あと、豆乳ヨーグルトには批判的な指摘もよく見かけます。なぜ、このような指摘を受けているのか?それが分かる記事の引用と、検査機関で調べてもらった豆乳ヨーグルトのスゴいスペックなども対比できるように紹介しています。

「お腹すっきり!やせて健康になる豆乳ヨーグルト」概要

第1章:豆乳ヨーグルトで腸から元気&きれい!
第2章:豆乳ヨーグルトの作り方
第3章:豆乳ヨーグルトの健康レシピ

こちらの書籍は第1章~第3章で構成され、豆乳ヨーグルトの効果・豆乳ヨーグルトの作り方・豆乳ヨーグルトの健康レシピについて詳しく解説されている。

このコンテンツでうれしいのは、豆乳ヨーグルトの凄い効果を知識として学べること。これに加え豆乳ヨーグルトの種菌を作り・どんどん増やし、それを利用して日々の料理に活かせるのがいいですね。

しかも、ヨーグルトというのはお通じなどにおいては「すぐに効果が出る」傾向にあります。効果が分かりやすいというのも「続ける上でとても重要なポイント」。

効果が分かりやすいから楽しくて続けやすい、続けていくから更に美容や健康効果が高くなる。こんなスパイラルになって続けていけたらいいですね。

豆乳ヨーグルトとは?

豆乳ヨーグルトの効果&作り方・レシピ本のご紹介(種菌~増やし方まで)2

発芽玄米に豆乳を加えて発酵させたものを「豆乳ヨーグルト」という。材料はたった二つだけなので誰でも気軽にチャレンジ出来るし「育てる」「料理に使えて食べられる」という楽しみがあるのが魅力。

豆乳ヨーグルトの効果

  • 女性特有の悩みを緩和
  • 腸内環境が整い脳が元気になる
  • ダイエットに効果的
  • 自律神経のバランスが良くなり不眠が改善
  • 栄養が隅々いきわたり肌がきれいに
  • 血液サラサラ効果も
  • 抗酸化作用で老化防止にも
  • 便秘が改善されお腹すっきり
  • 免疫力アップで病気に強い体に
  • 自律神経のバランスが整いストレスが軽減

ここら辺の効果については、更にページを使って掘り下げた解説されているのもいいですね。また、40マガジンではヨーグルトの効果・効能を詳しくまとめています。興味があったら参考にして下さい。
参考:ヨーグルトの効果効能

豆乳ヨーグルトのメリット

  1. 低カロリーでコレステロールゼロ
  2. 乳製品アレルギーの人でも食べられる
  3. 一度種菌を作れば何度でも増やせお財布に優しい
  4. 料理に使えて楽しめる

まあ、市販のヨーグルトとの比較といった感じでしょうか。牛乳が原材料ではないのでカロリーも低めで、乳アレルギーで乳製品をあきらめざるを得ない人にも利用可能ということですね。

また、何度でも作れて自分オリジナルの豆乳ヨーグルトを楽しめるのもいい。生クリームやチーズ代わりに利用すればカロリーダウンにもなりますよね。

豆乳ヨーグルトの作り方

豆乳ヨーグルトの効果&作り方・レシピ本のご紹介(種菌~増やし方まで)3

ポイント1、温度管理のコツ
ポイント2、開封したての豆乳を使う
ポイント3、道具をしっかり煮沸する
ポイント4、発芽玄米を使用する

料理研究家の小山有希さんは、企業へのレシピ提供・雑誌・テレビなどで活躍していて知っている人も多いはず。

そんな人気の料理研究家・小山有希さんは「ここ数年、豆乳ヨーグルトを作り続け、1度も失敗がない」らしい。失敗しないコツやポインを詳しく解説してくれる。

種菌の作り方~豆乳ヨーグルトを増やす

STEP1、種菌の作り方
STEP2、種菌から豆乳ヨーグルトを作る
STEP3、豆乳ヨーグルトを増やす

写真を使って詳しく解説してくれます。温度調節や消毒のコツ、発酵時間のコツなども分かりやすい。

豆乳ヨーグルトのQ&A

  • 全体にひび割れて分離しました
  • 嫌な臭いがしています
  • 中々固まらないのですが…
  • 1日の摂取目安

プロが作っている商品でもないし、豆乳ヨーグルトは食べるもの。そんな食品だからこそ「心配なこと」もあるはず。そんな不安や疑問にもシッカリ答えてくれています。

豆乳ヨーグルトの健康レシピ

豆乳ヨーグルトの効果&作り方・レシピ本のご紹介(種菌~増やし方まで)4

  • ビーフ・ストロガノフ
  • 豚肉のやわらかソテーハーブヨーグルトソース添え
  • チキンヨーグルトカレー&ナン
  • しらすと青のりの和風オムレツ
  • 鶏肉の豆乳ホワイトソース煮
  • 発芽玄米パエリア
  • 白身魚の西京焼き

第3章では豆乳ヨーグルトの健康レシピを紹介。「写真付きで30種類ものレシピ」が用意されているので日々の食事に豆乳ヨーグルトを生かせそうですね。

自家製豆乳ヨーグルトが上手に作れて、料理が美味しく仕上がって、体によい効果も感じられたら「毎日が楽しく」なりますよね。

効果を感じつつ「更に第一章の効果・効能」をもう一度読み返すと「こんな効果もあるんだ~」と更に楽しめそうですね。

豆乳ヨーグルトに批判的な指摘もあるけど…

豆乳ヨーグルトの効果&作り方・レシピ本のご紹介(種菌~増やし方まで)

豆乳ヨーグルトには「こんなのはヨーグルトではない」「雑菌たっぷり」「これをヨーグルトと呼ぶには疑問を感じます」などの指摘もあります。専門家からの意見もあるので記事をご紹介しておきます。
参考:【注意】流行りの「玄米豆乳ヨーグルト」に専門家が強い警鐘

で、ここら辺の指摘はどうなのって話ですが…この書籍内では「検査機関」に調べてもらっています。

1gに45億個の乳酸菌が入っていました!

検査機関で調べてもらった結果乳酸菌の数は1g中に45億個。カロリーは100gあたり52kcalで、一般的なヨーグルトの約8割。含まれるたんぱく質の量は一般的なヨーグルトの約1.5倍でした。

  • 医学監修:小林弘幸ドクター(順天堂大学医学部教授)
  • 料理:小山有希

書籍の方も専門家が監修を務めているのでここら辺は安心できると思う。ただし、口に入れて食べるものなので衛生面においては気をつけていきましょうね。


※アマゾンでも購入できます

豆乳ヨーグルトまとめ

健康&美容ブログとして出発した40マガジンも今では「ヨーグルト専門ブログ」となっています。これは、ヨーグルトの魅力や効果の凄さを実感しヨーグルトについてもっと知りたい・情報発信したいと思ったから。

ヨーグルトの魅力とは「効果がすぐに表れる」ことです。効果が実感できるから「続けやすくなる」、続けるから「より効果が実感できる」といった具合になります。

今回紹介した豆乳ヨーグルトも効果を実感できるのは早いと思います。自家製ヨーグルトを考えている人や豆乳ヨーグルトに興味がある人は、本を参考にして作ってみて下さいね。

コメント