今回は”カゴメ野菜生活100スムージー「オレンジざくろ&ヨーグルト」”を購入して飲んでみました。商品の概要や写真、カロリー&原材料、飲んだ感想などアップしています。
カゴメ野菜生活100スムージーシリーズはここのところお気に入りです。次回は「かぼちゃとにんじんのソイポタージュ」を飲んでみたいですね。
少しだけ…野菜ジュースファーストについて触れています。メタボが気になる方や生活習慣病の予防に興味のある方はチェックしてみて下さい。
カゴメ野菜生活100スムージー「オレンジざくろ&ヨーグルト」
発売:-年-月-日
商品:カゴメ野菜生活100スムージー「オレンジざくろ&ヨーグルト」
容量:330ml
価格:-円(税抜)
会社:カゴメ
購入:ファミリーマート
備考:1/2日分の野菜+1日分のビタミンC
※砂糖・甘味料・増粘剤は無添加
カロリー&原材料
品名:野菜・果実大豆ミックス飲料
原材料名:野菜(にんじん、ピーマン、ケール、ほうれん草、アスパラガス、クレソン、パセリ、かぼちゃ、レタス、キャベツ、ビート、だいこん、はくさい、たまねぎ、セロリ)、果実(りんご、オレンジ(ブラッドオレンジ35%)、レモン、ざくろ)、食物繊維、はっ酵乳、殺菌発酵豆乳、寒天 / 香料、安定剤(ペクチン)、クエン酸、ビタミンC(一部に乳成分・オレンジ・大豆・りんごを含む)
栄養成分表示 | 1本330ml |
---|---|
エネルギー | 140kcal |
たんぱく質 | 1.0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 36.3g |
糖質 | 32.5g |
糖類 | 27.8g |
食物繊維 | 2.6~4.9g |
食塩相当量 | 0.07~0.5g |
カリウム | 520mg |
カルシウム | 38mg |
ビタミンC | 100~300mg |
ビタミンK | 0~12μg |
葉酸 | 6~48μg |
βカロテン:3700~16000μg
カゴメ野菜生活100スムージー「オレンジざくろ&ヨーグルト」口コミ
1/2日分の野菜を使用し、1日分のビタミンCとしっかり食物繊維が摂れるベジタブルスムージー。オレンジとヨーグルトの爽やかでコクのある味わいに、健康イメージのあるざくろを加えているので、おいしく、健康的に小腹を満たしたい方におススメです。
カゴメ野菜生活100スムージー「オレンジざくろ&ヨーグルト」は、オレンジとヨーグルトの爽やかでコクのある味わいが楽しめるスムージー。1/2日分の野菜+1日分のビタミンC配合。砂糖・甘味料・増粘剤は無添加。
オレンジ(柑橘系)ならではの、ほんのり苦みのある酸味と健康イメージのあるヨーグルトの酸味で”飲んで体が気持ちいい!”ドリンクに仕上がっている印象です。※ザクロの存在感はほとんどないように思います。
とろっとした飲み心地だけど…ごくごく飲めるテイストという点も私は気に入りました。冬とはいえ暖房などで喉が結構渇く時があると思います。そんなシーンでごくごく飲むとよりおいしく感じます。
また、スムージーらしくとろっとしているので、小腹を満たしたい時にも最適ですし・リキャップタイプのパックなので様々なシーンで活躍してくれそうです。
抗酸化作用の高いβカロテンやビタミンC、造血のビタミンと呼ばれる葉酸、食物繊維もたっぷりなので女性には特に喜ばれるスムージーですね。
中々おいしかったです。ごちそうさまでした!
野菜ジュースは栄養はないの?
熱を加えた野菜ジュースは、フレッシュなものと比べると「栄養がない!」と言われることもありますが…全てが損なわれるわけではないです。
ジュースなどの加工品にしたほうが「リコピンはおよそ3.8倍、βカロテンはおよそ1.5倍」も吸収率が高まるという研究結果も出ています。
また、野菜ジュースファーストでメタボの原因となる「食後血糖値の急上昇」を抑制することができます。
食後血糖値の急上昇を続けるとインスリンが糖を処理しれなくなり、あまった糖が中性脂肪として蓄積され、肥満やメタボの原因になります。生活習慣病の抑制にも効果的なように感じます。カゴメサイトで詳しく解説されています。
ここのところ「健康に役立つ栄養学・効能」ページに野菜や果物など食品の栄養と効能についてまとめています。
まとめていると「食品の持つパワーってすごいなぁ~」実感すること多いです。野菜ジュースは手軽に栄養が摂れるドリンクなので上手に利用したいと思った次第です。
コメント