今回は”ビヒダスドリンクヨーグルト「ビフィズス菌のちから」”を利用してみました。商品の写真や概要、カロリー&原材料、口コミ評価をアップしています。
「ビフィズス菌のちから」は、ビヒダスブランドのスタンダードタイプのドリンクヨーグルト。続けやすいおいしさなので興味があったら利用してみてください。
ビヒダスドリンクヨーグルト「ビフィズス菌のちから」
大腸まで届くビフィズス菌BB536配合の加糖タイプのドリンクヨーグルトです。大腸でビフィズス菌を増やすミルクオリゴ糖を配合し、大腸をサポートします。
公式サイト

発売:2019年4月2日
商品:ビヒダスドリンクヨーグルト「ビフィズス菌のちから」
容量:100g
価格:128円(税別)
会社:森永乳業
購入:スーパーマルエツ
備考:BB536菌・ミルクオリゴ糖配合
カロリー&原材料

種類別:発酵乳 無脂乳固形分:8.8% 乳脂肪分:0.5%
原材料名:乳製品、砂糖、ミルクオリゴ糖(ラクチュロース)、デキストリン / 安定剤(ペクチン)
栄養成分表示 | 1本100gあたり |
エネルギー | 65kcal |
たんぱく質 | 3.4g |
脂質 | 0.8g |
炭水化物 | 12.1g |
食塩相当量 | 0.11g |
カルシウム | 120mg |
ミルクオリゴ糖(ラクチュロース) :2.0g
ビヒダスドリンクヨーグルト「ビフィズス菌のちから」口コミ評価

ビヒダスドリンクヨーグルト「ビフィズス菌のちから」は、ビフィズス菌BB536菌やミルクオリゴ糖を配合したプレーンの飲むヨーグルト。
同商品の魅力は、シンプルなプレーンタイプのドリンクヨーグルトですが…程良く甘く・程良く濃厚な味わいで、続けやすいおいしさだということ。
乳のひきだすまろやかさ、発酵乳(ヨーグルト)ならではの程良い酸味でカラダに気持ち良いおいしさです。甘さ、酸味、濃厚さ…とてもバランスの良いドリンクヨーグルトに仕上がっていると思います。
ビヒダスドリンクヨーグルト「ビフィズス菌のちから」は、ビヒダスブランドでスタンダードタイプのドリンクヨーグルトの立ち位置になるのかな~。
スタンダードタイプ?らしく続けやすいおいしさだと思います。ごちそうさまでした!
※おいしい点数:5.0点満点中 → 3.6点
リピートする・しない?
ビヒダスドリンクヨーグルト「ビフィズス菌のちから」は、中々おいしかったし・満足度も高かったので「リピートあり」の商品かな~。
メインで利用するドリンクヨーグルトが決まっていない人ならお薦めできる一品だと思います。
私の中で一番のメインは、小岩井生乳100%プレーンヨーグルトです。秋~冬にかけ良く利用していたドリンクヨーグルトがイミューズかな~。
ファミリータイプのプレーンヨーグルトなら”小岩井生乳100%プレーンヨーグルト”が圧倒的に使いやすくおいしいと思います。
グラノーラとの相性も抜群なので興味があったら利用してみてください。
ビフィズス菌BB536菌やミルクオリゴ糖
BB536菌は「熱や酵素、酸に強く」1971年に初めて食品に利用されたビフィズス菌です。BB536株は研究などの結果から「おつうじの改善効果」「潰瘍性大腸炎への一定の効果」「花粉症の症状を緩和する効果」があることが分かっています。
ミルクオリゴ糖は、腸内でビフィズス菌を元気にします。食物繊維やオリゴ糖は野菜や果物に豊富に含まれているためこれらを摂ることで善玉菌が増える環境が作られます。
ヨーグルトを直接食べ乳酸菌やビフィズス菌を取り入れることを”プロバイオティクス”、腸内の善玉菌を活性化させる食物繊維やオリゴ糖を摂ることを”プレバイオティクス”…これらを同時に行うことを”シンバイオティクス”と呼びます。
つまり”ビヒダスドリンクヨーグルト「ビフィズス菌のちから」”は、腸内環境を整えるのに効率の良いドリンクといえると思います。
飲むヨーグルト人気ランキング
40マガジンで利用してきたドリンクヨーグルトをまとめランキングコンテンツをアップしています。今回頂いた”ビヒダスドリンクヨーグルト「ビフィズス菌のちから」”は、果たして何位に?
コメント