【40代】腰痛改善した方法!?今日の自宅トレーニング!

トレーニング日記

こんにちはカズです。新型ウィルスの影響で外出自粛のムードなので…関係ないとは思うけど「しばらくランニングは中止」にしている。

今日は肩のトレーニングをメインに、腹筋、背筋、スクワットをして、カラダのメンテナンスの為ヨガをしました。

そうそう、ここのところ腰の調子がいい。2年もの間患っていた腰痛が驚くほど良くなっている。腰痛改善されたコツも話しておきます。

スポンサーリンク

腰痛改善された方法

カラダのメンテナンスや柔軟性を高める為に始めたヨガがモロに効果があったみたいです。ヨガを開始してから1ヶ月以上が経つ。

筋力トレーニングによる、筋力アップ効果も若干あると思うけど…ヨガを取り入れてから明らかに腰の様子が変わった。

腰痛改善された要因は、腰痛改善ヨガプログラムを取り入れたのが大きいが、カラダ全体の柔軟性が上がったことや腰の使い方を意識しているのも有る。

腰の使い方は、背骨の下の方(いわゆる皆が腰と認識している箇所)ばかりを使うのではなく、「背骨の真ん中辺りから使う」と腰の負担が減り腰痛予防に繋がります。

約2年前にサーフィンで大怪我した腰の痛みがヨガのおかげで改善されました。腰のハリや違和感もほぼ無くなったかな〜。※梅雨の時期や疲れている時は痛みが出る?かもだけど…。

腰痛改善ヨガプログラム

【ヨガ】腰痛・腰のハリ改善!?オススメの自宅ヨガプログラム!
腰痛や腰の張りに悩んでいる私と同世代(40〜50代)の人は多いはず。今回は、腰痛改善にフォーカスした、ヨガプログラムのYouTube動画を紹介します。様々な腰痛改善プログラムを試した中で最も良いと感じられた方法です。Japanese Yog...
【ヨガ】太ももの裏の硬さを取る!?前屈の為のストレッチ!
カラダのメンテナンスや柔軟性を保つ為に始めた「ヨガ」。とても奥深くてハマりつつある。今回は「太ももの裏の硬さを取り」前屈をしやすくするヨガエクササイズ動画の紹介です。このエクササイズもよく効くので、脚裏全体の硬い人はやってみる価値はあると思...
【ヨガ】ひざ裏・ふくらはぎ硬さを取る!?前屈の為の脚ストレッチ!
今日の日記ブログでは、オススメのヨガ動画を紹介。足の指周り、足首周り、ひざ裏...脚全体〜一部股関節のアプローチで前屈をしやすくします。ヨガ動画をいろいろ参考にさせてもらった結果「脚裏全体が硬すぎる」ことが分かり、このポイントからやっている...

ほぼ2年間右腰の痛みやハリが慢性的にあったので、腰痛に特化したヨガプログラムを中心に行なっている。

また、私の場合「脚裏全体が硬い傾向に有る」ので、2つのヨガプログラムも毎日のルーティンにしている。

上のリンク先では、おすすめ動画を紹介しているので、腰痛の悩みがある方やヨガに興味のある方は参考にして下さいね!すごく丁寧に夏未先生が教えてくれます。

今日の自宅トレーニング

トレーニング3ヶ月のボディ

スクワット、腹筋、背筋はほぼ毎日行なっている。女性及び筋トレ初心者向けのスペシャルメニューです。

その他、腕トレ・肩トレ・胸トレは、順番に回し…今日は肩トレの日でした。

自宅トレーニング開始から3ヶ月半が経ち、自分に合ったメニューも一通り揃った感じかな。背中のトレーニングは別にするかも。

丸4ヶ月経った時に上の3ヶ月目よりもほんのちょっとでもメリハリのあるボディにしたいですね。

まあ、運動している目的は健康のためなので「目的は大きく達成出来ている」と思う。

私と同世代の40代以上の方は運動習慣をつけましょう!やっぱり体が資本ですからね。

コメント