こんにちはカズです。子供の頃から運動神経は良く、体育の成績は良かったし、携わったスポーツはかなり出来た。
「大抵のことは出来る!」と思っていたが…たまたま「ブリッジを試してみたら出来なくて」衝撃を受けました。
自宅トレーニング開始から3ヶ月半、ヨガは1ヶ月半が経ち「動ける体になって来たかな〜」と思ってたけど…まだまだ甘いと実感しました。
ブリッジさえ出来ないなんて〜
ブリッジをするのはおそらく数十年ぶり。私の記憶では「それほど難しい物ではない」運動というかポーズ。
子供の頃は当たり前のように出来たし「おそらく40代前半なら出来ていた?」と思う。流石に30代なら普通に出来たでしょう。
あれほど簡単だと思っていたブリッジがこれほど難しいとは…。あのポーズ、実は体の柔軟性やバランスが必要で「ボディの状態を診るのに丁度いい!」かもですね〜。
ブリッジに挑戦!していこうと思う
- 背中の柔軟性が足らない
- 腕、肩の柔軟性が足らない
- 腿裏の筋力、柔軟性が足らない
- 肩の一部筋力が足らない
ブリッジのポーズをする際「太もも裏が攣りそう、腰が上手く反れない、肩に負担がかかりすぎ…」で、そもそもポーズが維持できない。
「マジか〜、そんなことってある〜」と思ったけど、これが現実。しばらくは、ブリッジ出来るまで挑戦していこうと思う。
あなたの体は錆び付いていないですか?
ヨガを開始してから1ヶ月半ほど。硬かった体は、大分柔らかくなって来た。一応、生意気にも「開脚前屈180度ベタ〜」を目標にしている(笑)。
でね、ヨガを始めて衝撃を受けたのは「驚くほどのカラダの硬さ」。若い頃の体の感覚ってある程度残っていますよね?「それとのギャップがあり過ぎて…」。
私は数ヶ月前まで2年以上もの間運動をしてこなかった。40代以上の私と同世代の方なら「多くの方が同じような境遇」だと思う。
同じような境遇の方は驚くほど体が錆び付いているので生活習慣を変えた方がいいです!

運動不足(筋力低下)は低体温の原因となり、免疫力が落ち大きな病気になるリスクが高くなる。また、体が硬いのは血管の老化とリンクする。
脳卒中や心疾患、血栓のリスクを減らすためストレッチやヨガを取り入れましょう。
今日のヨガと自宅トレーニング



ヨガは体のメンテナンスと柔軟性を高めるために行なっている。私の場合、脚裏全体が硬いのと腰痛がある為、この3つのヨガプログラムをルーティンにしている。
一応、生意気にも「開脚前屈180度ベタ〜」を一つの目標にしていて、当初よりかなり柔らかくはなっています。
ブリッジに関しては「おそらく2週間程度続ければ出来るようになる」と思う。一応、筋力トレーニングとヨガを続けて来たので、ある程度のベースがあるから。

トレーニングする習慣が出来、最低限の土台はできてきた。無駄な脂肪はかなり絞れダイエット効果もあった。
4ヶ月目(今)の目標は「先月のカラダより少しでもメリハリのあるボディを!」。自分なりに各部位を意識的にトレーニングしています。
とは言っても…あくまで健康の為のトレーニングなので、無理しない程度に・楽しみながら日々の生活の中に取り入れている感じです。
トレーニングを始めてから「浅い呼吸、膝痛、腰痛、便秘、精神不安ほか」様々な事が改善されている。
中高年の運動不足は危険です。こんな時だからこそ運動習慣をつけ免疫力を上げましょう!そうそう、ブリッジにもチャレンジしてみてね!
コメント