おはようございますカズです。血管の劣化は様々な大きな病気ののリスクを高めます。私と同世代の40才以上からはストレッチを習慣化させた方がいい。
特に40代後半から急激に体が硬くなる。これは、老化に加え今までの生活習慣のツケがやってくるから。
体の硬さと血管年齢はリンクする。ストレッチなら自宅にいればいつでも出来る。脳卒中や心疾患、動脈硬化を防ぐためストレッチ習慣をつけましょう!
動脈硬化はストレッチで緩和される

普段から甘いものを食べすぎたり、運動不足が続くと血糖値が高くなりコラーゲンに糖がまとわりつき筋肉が伸びにくい状態となる。
これがいわゆる「糖化状態」であり、筋肉や血管、骨の老化を進めてしまうのです。運動不足の私と同世代の方は、ほとんどこのような状態になっていると推測できます。
今の自分の体の硬さや筋力の衰えを感じてみて下さい。恐らく、驚くほど体が錆び付いていることに驚愕するはず。
私自身、自宅トレーニングを始める4ヶ月以上前は「かなり筋力は衰えていた」し、ヨガを始める2ヶ月以上前は「驚くほどの体の硬さにびっくり」しました。
糖化したコラーゲンはストレッチで緩和
糖化したコラーゲンは、じっくりストレッチをする事で緩和されていきます。糖化したコラーゲンを壊し、新しいコラーゲンに置き換え全身の筋肉や血管を若返らせてくれるのです。
国立健康・栄養研究所の研究では、半年間ストレッチを継続した結果、血管年齢が平均でおよそ10歳若返ったそうです。
今日のヨガプログラム



私がヨガを始めたのは丁度2ヶ月前ほど。自宅トレーニング開始から2ヶ月経った頃と記憶している。
ランニングや筋力トレーニングはしているものの…体の硬さは緩和されることもなく・気になるようになった為、選択肢にあったヨガを開始しました。
それぞれ、Japanese Yogaさんのオリジナルヨガプログラムです。YouTube動画で詳しく解説されているので興味があたったら視聴してみて下さい。
上の3つのヨガプログラムは、毎日のルーティンにしている。私の場合、脚裏全体が硬いのと、腰痛が有るからです。
開脚ストレッチ

数日前まで、いい感じで柔らかくなって進歩している感があったけど…ここ2、3日は少し停滞気味。
まあ、当たり前といえば当たり前。40代後半で2年以上も運動やストレッチをしてこなかったのだから。
でもね、開脚チャレンジした当初は「開脚90度いかないくらい、膝は伸びなく折れ曲がった状態、前屈は骨盤が立たず出来無い状態」だったけど…。
今は硬いなりに「開脚は170度、前屈は骨盤を立て両肘が地面につくて程度」にはなっている。
まだまだ「開脚前屈180度べた〜」には程遠いけど…ストレッチして、体を柔らかくしていく土台みたいなものはある程度出来てきたと思います。
恐らく、40代後半以上からのストレッチは体が硬すぎて辛いはず。いわゆる糖化が進み筋肉や血管が硬くなっているから。
自分の体は一生ものなので、時間をかけて柔軟性を取り戻しましょう!
コメント