こんばんはカズです。ゴールデンウィークに入った今日は、朝からダラダラ気味。日記ブログや自宅トレーニングを休もうとしたけど…夕方から軽い運動とルーティンにしているヨガプログラムも行いました。
40代前後になると健康であった人も、体に不調や変化が現れやすくなる。これは、40才前後から代謝が急激に落ちるから。つまり老化。
私自身、40才前後からカラダに不調が現れ出したし、40代後半か「あれ?このままではまずいだろう!」ということで、4か月前から自宅トレーニングを始めたという経緯があります。
40才〜「老化を抑える」簡単な方法
40代に入ると免疫力は二十歳の頃に比べ半減する。なんとなく生活していると「老化を受け入れてしまうけど…」免疫力の低下は大きな病気の温床となる。
私と同世代で「最近太りだした」「疲れやすくなった」「風邪をひきやすくなった」という症状は、代謝低下による老化現象です。
老化自体は自然と受け入れるべきものだけど…流石に放置はまずい。ましてや、運動もせず・暴飲暴食をしているのなら…。暴飲暴食とは言わずとも、炭水化物のとり過ぎも体を糖化させますよ。
老化を抑えるなら「運動習慣をつける」これに尽きると私自身実感している。もちろん、体を作る食事も大事だが「運動習慣がつくと食事にも気をつけるように」なります。
世間でよく言われる、野菜やフルーツをなるべく食べたりバランスの良い食事を心がけてきたつもりだけど…運動習慣を持ってから炭水化物の量を減らし、カラダを作るたんぱく質の量を比率的に増やしています。あと、何が体に良くて、効果的なのか?調べるようになりました。
運動を継続して、たんぱく質を意識した食事をすると「明らかにカラダが変わってくる」。カラダに良いハリができ、随分とスタイルも良くなりましたよ〜。
今日の自宅トレーニング

- スクワット15回×3



40代運動不足の私もトレーニング開始から4ヶ月以上も経ちました。慢性的な体調不良も無くなりかなり健康体になっている。
おそらく、同世代の人より健康体になっていると思う。心疾患や脳卒中、糖尿病やガンなどの大きな病気のリスクは、自分なりには減らせているはず。
もちろん、運動しているから・食事に気をつけさているから大丈夫とは言えないけど…楽しみながら動ける体を作っていくのは健全だと個人的には思っています。
編集後記

運動習慣のない人は、すぐ出来る「スクワットやプランク」はオススメ。特にスクワットは膝痛の予防や膝痛改善効果が凄いので絶対に取り入れるべきです。
足腰が弱くなると急激に老化は進む。こう言った面からもやるべきだし、足の筋肉は大きい分ダイエット効果も期待できますよ。
コメント