40才〜低糖質・高酸素・高体温でガン予防!?今日の自宅トレ!

トレーニング日記

こんにちはカズです。非常事態宣言の延長により、まだまだ外出自粛の波は続いている。そんな中、朝からウォーキングやランニングをしている人が増えて来た印象です。

ウォーキングやランニングの際も「コロナ感染に気をつけるべき!」だと聞くが、運動習慣は免疫力を高くするし新型コロナやガン予防にきっと役立つはず。

難しいこと抜きにしても、運動をすると気持ちいいし、ストレス発散になる。運動習慣を持つことは最も大切だと思うのです。

スポンサーリンク

40才〜低糖質・高酸素・高体温でガン予防

  • 1日1回湯船につかり体温を上げる。
  • 1日数回深呼吸して体に酸素を廻す。
  • 運動は代謝を良くし低体温を防ぐ。
  • 活性酸素の発生を防ぐ為、高糖質の食生活を改める。

ほんまでっかTVの武田邦彦先生もよく言われている「熱いお風呂」や「適度な運動」が、ガンを抑制する。※急に温度の高いお風呂に入るのはダメです。

そもそも、ガン細胞は高糖質・低酸素・低体温という体内環境を好む。40代からの食べ過ぎや運動不足は「自らこの体内環境を構築するようなもの」です。

つまり、40代からは食べ過ぎに注意し・運動習慣を持ちましょう!という話し。そんな難しい話でも無いのに、中々できないから摩訶不思議。

私自身も4ヶ月前までは、2年以上もの間「運動不足」でした。しかも、慢性的な体調不良が続いていたにも関わらず放置していました。

あまりにも継続的に体調が悪く「さすがにこれではまずい!」ということで止む無く自宅トレーニングを始めたというのがきっかけです。

運動習慣が付くと自然と食生活も変わる

運動習慣が付くと自然と食生活も変わってくる。高糖質な食品は控えるようになるし、上手にたんぱく質を摂りたくなる。

運動習慣が付き、食生活が変わると…それこそ多くの人が気になる「ダイエット効果は比較的簡単に現れる」。

私なんかは健康の為に運動をしているが、結果的にメリハリのある体に変わって来ています。もちろん、自分なりにという意味です。

運動習慣を持つと、上述している全ての項目が自然とクリア出来る。呼吸も深くなるし、代謝も上がり低体温を予防できる。

今日の自宅トレーニング

  • ランニング
  • スクワット15回×2
【男性・肩全体トレ】ダンベルのみアーノルドプレス、リアデルト&サイドレイズ動画を紹介!
こんにちはカズです。自宅で出来るダンベルを使った肩の筋力トレーニングのYouTube動画を紹介します。本格的なトレーニーでなければ、肩のトレーニングはこれだけで十二分。肩の筋肉...三角筋の「前・中・後」を刺激。この動画一本で「アーノルドプ...
【初心者向け】1日4分腹筋を割る筋トレやってみた!?今日の自宅トレ!
こんにちはカズです。自宅トレーニングを始め2か月半程度たち多少の負荷にも耐えられるようになってきた。この頃「少し変化をもたらしたいな〜」なんて思っていたので、腹筋のやり方を変えてみた。実際にやってみて「いい感じ」だったのでYouTube動画...

今日は、ランニング・スクワット・腹筋・肩の筋力トレーニングの4種目。あと、体の柔軟性を高める為にヨガも行っています。

体の柔軟性を高めるのは「筋肉を付けるより難しい」印象です。特に40代後半からは、まめにストレッチをしないとどんどん硬くなってくるので気をつけましょう。

編集後記

小難しいことは抜きにして…運動習慣を持つと自然と「低糖質・高酸素・高体温で、ガン予防になる」という話でした。

結果的に腸内環境も良くするので免疫効果も高まり、新型コロナを始め様々な病気のリスクも低くなる。

乳酸菌の種類・効果の違い!?ヨーグルトメーカー・ブランド別一覧表!
今は、乳酸菌(ビフィズス菌)の研究も進み・色々な機能を持ったものが見つかっています。ヨーグルトを食べるだけでも免疫力を強くしたり便秘の予防・改善などの効果がありますが...乳酸菌の機能に合わせてヨーグルトを摂ると効果的かもです。今回は、乳酸...
ヨーグルトはいつ食べる→ブランド別~1日の摂取目安&便秘時の摂取量!?
ヨーグルトメーカーのブランド別に「1日の摂取目安や食べるタイミング」、便秘時に効果的な食べる摂取量についてまとめました。ヨーグルトは薬ではないのでいつ食べても大丈夫ですが「効果的なタイミングやメーカー推奨の量、私がお薦めしたい量など」をアッ...

あと、免疫効果を高めるなら「やっぱりヨーグルトでしょう!」と個人的には強く思っています。

特に便秘気味の人はヨーグルトの常食をオススメします。ヨーグルトの乳酸菌効果であっという間にお通じが良くなりますよ!

コメント