おはようございますカズです。自宅トレーニング開始から5ヶ月、ヨガ開始から3ヶ月程度経ちます。
カラダにある程度のメリハリも出てきたし、ある程度柔らかくなり、体調も良く・とても健康体になっています。
今日は「40代後半〜でも柔らかくなるの?」というテーマについて話してみます。
40代後半〜急激に硬くなる
私の体感では、同じ40代でも…40代前半と40代後半では明らかに体の状態が違います。日々の生活の中で「カラダを伸ばす・曲げる作業」をしていないと加速度的に硬くなっていきます。
これが50代、60代になるともっと顕著に出るのでしょうね。ただの老化として放置するのか?健康の為にメンテナンスしていくのか?それは個々人の判断。
でもね、言いたいのです!早く始めれば始まるほど効果は早く出るし楽だということを…。
私と同世代で健康不安の人は多いと思う。それでも中々始めれないし、続けられない。数ヶ月前のわたしがそうであったように…。
簡単なようで難しい(始めることが)ものですね〜。
40代後半〜でも柔らかくなるの?
運動不足の方が40代後半からカラダを柔らかくするのはとても難しいと思う。カラダを伸縮するインナーマッスルも足らないし、柔軟性も衰えているので本当に厳しいのです。
自分の体の状態を把握し、出来るだけ早く「運動習慣・ストレッチ習慣」を持つことが大事です。
私の場合は、生活の中に「ヨガ」を取り入れました。ヨガを通すことで「徐々に体の柔軟性は高まって」来ています。
「40代後半〜でも柔らかくなるの?…答えは当然YESです」。でも、甘くないというのが正直なところです。
今日のヨガプログラム



私の場合は、脚裏全体が硬いのと腰痛持ちなので、この3つのヨガプログラムをルーティンにしています。
体の硬い人のほとんどは「脚裏全体が硬い」と思う。脚裏全体が硬いと骨盤も立たないし、股関節を柔らかくするアプローチも難しくなる。
体が硬くて「何から始めたらいいのわからない!」という方は上の動画を参考にしてみて下さい。
編集後記

40代になると代謝が急激に落ちる。若い頃より太りやすくなったり、風邪をひきやすくなるのは代謝の低下が大きな要因。
甘いものの食べ過ぎや運動不足は「体の糖化状態」を作ってしまう訳ですが…代謝が落ちるとより加速する。
体の糖化状態は、血管年齢を高めてしまい大きな病気の要因となります。
運動習慣・ストレッチ習慣をもち大きな病気を抑制し、いつまでも健康的なカラダを維持しましょう!
コメント