40代後半〜公園鉄棒トレ(カリステニクス)60日目!?左側意識の懸垂は11レップスが限界かな!

自重筋トレブログ

こんにちは40代後半〜元運動不足のカズです。今日の鉄棒トレ(カリステニクス)は、昨日の反省を踏まえ「左側のプルアップ力強化」を意識しました。懸垂では初の6セットにも挑戦!

※家トレ歴13ヶ月目、ストレッチ歴11ヶ月目、ディップスタンド・鉄棒トレーニング(カリステニクス)60日目。

スポンサーリンク

公園鉄棒トレ(カリステニクス)60日目の備忘録

  • 懸垂(ワイド目):11レップス、7レップス、7レップス、6レップス、5レップス、5レップス。
  • スキャプラープルアップ:練習。
  • 片脚スクワット:3レップス、2レップス。

  • Lシットプルアップ(逆手):7レップス、5レップス。

Lシットプルアップは背中が限界で次の優先順位として。主に上腕二頭筋・腹筋・体幹を狙ってのトレーニング。

片脚スクワットはピストルスクワットというメニュー。カラダを温める為がメインで…ついでに脚を鍛えているといった感じ。

今日のトレーニング時間は15分弱です。

左側意識の懸垂は11レップスが限界かな

昨日の鉄棒トレーニングの反省から…左側を意識したトレーニングを開始。体全体に右側ばかりが強くなっているので「左側を出来るだけ意識してトレーニングをする」といった具合です。

いつものやり方での懸垂(右側重視)はMAX13レップス。一方、左側を意識した懸垂では…全体的に「マイナス2レップス位」になる感じ。

カラダ全体のバランスやカリステニクスのパフォーマンスを上げるためにも「この取り組みは継続するつもり」。多分、その延長上でボディメイクにおいても良い結果に繋がると思う。

懸垂では初の6セットに挑戦

懸垂(ワイド目)では初の6セットに挑戦しました。レップ数は少なくてしょぼいものの…自分的には「まあまあ頑張った」と思います(笑)。

少し前までは「3セットしか出来なかった」ことを考えると耐性(回復力も)はついてきている印象です。

そうそう、1セットでのレップ数も伸ばしたいけど…回復力?・持久力?みたいなものも付けたいと考えている。このような点を踏まえると「セット数を伸ばすや事も重視」したいところですね。

・・・・・

腕立て伏せやディップスで使う・プッシュアップ力と比較すると…懸垂やフロントレバーでなどで使う・プルアップ力が余りにも弱すぎるし回復に時間がかかる。

カリステニクスのパフォーマンスを上げるためにも少しずつレベルアップしたいところですね。

中高年の運動と食事、健康について

腕立て伏せ・腹筋運動・スクワットから

1日5〜10分程度のトレーニングである程度の体作りは出来ます。まずは、腕立て伏せ・腹筋・スクワットなどから始めるのがベターです。

私がここの所、雄一後悔しているのが「背筋トレーニングをしてこなかった事」。※鉄棒トレーニング始める前。

もし、自宅トレーニングで手軽に背中まで網羅したいならディップスタンドはオススメですよ。

1日2食16時間ダイエット継続中

私と同世代の中高年の方で中年太りで悩んでいるなら「1日2食」はオススメです。1日2食は約1年、16時間断食ダイエットは2ヶ月ほど継続中。

現代に生きる私たちは「明らかに食べすぎ」であり「運動しなすぎ」です。健康を維持するなら食事の見直しと運動習慣を持つことはマストです。

トレーニングを始め健康で強いカラダ作りをしましょう!

コメント