こんばんは、40代後半〜元運動不足のカズです。鉄棒トレ(カリステニクス)79日目は…一つの指標・目標としているMAX15レップス・連続での10レップス以上×3セットを同時に逆手懸垂でクリア出来ました。
※家トレ歴13ヶ月目、ストレッチ歴11ヶ月目、ディップスタンド・鉄棒トレーニング(カリステニクス)79日目。
公園鉄棒トレ(カリステニクス)79日目の備忘録

- 逆手懸垂(ナロー):15レップス、10レップス、10レップス。
- ディップス:19レップス、16レップス、13レップス。
今朝のレギュラーメニューは少なめ。
- ハンギングニーレイズ:10レップス、10レップス。
- アンイーブンプルアップ:練習。
- マッスルアップ:練習。
アンイーブンプルアップの練習は…上腕二頭筋の使い方や筋力アップにかなり貢献しそう。逆手懸垂もこの練習を入れてから伸びている印象。
ハンギングニーレイズは腹筋よりも「ぶら下がる筋力」をつけたいから。※腹とフリーの日はメインメニュー。
マッスルアップの練習は…出来たら単純にかっこいいと思うから。出来る様になった後は筋力アップトレーニングとして利用すると思う。
今朝のトレーニング時間は20分。
逆手懸垂(ナロー)で目標達成

- 逆手懸垂(ナロー):上腕二頭筋メニューで。
- MAX15レップス以上。
- 連続で10レップス以上×3セット。
- ※このメニューは背中は狙っていない。
各メニューで一つの指標というか目標としているのが「MAX15レップス&連続10レップス×3セット」。この位クリアすれば「鉄棒をある程度扱えるカラダになる」と考えています。
もちろん、各メニューによって強度は違うので一概には言えないけど…ざっくりとした目標として考えているということです。ある程度の筋力と回復力の早さの指標として。
今朝は逆手懸垂で「この両方を同時に初めてクリアした日」となりました。
中高年からでも強くなる

そこそこの期間を掛けているので効率の良いトレーニングとは言えないかもだけど…トレーニングを継続さえすればカラダは強くなると言うことが実践により実証されたのは個人的にすごいと思う。
だってトレーニングを始めたきっかけは…慢性的な体調不良により「止む無く」だったわけです。
そんな中高年である私が変われるのだから「始めさえして継続すれば何とかなる」ということです。しかも、最も大事である「健康になる」「健康を維持できる」のだからやらないのは勿体ないと思うわけです。
健康になり見た目も勝手に?小綺麗になる(笑)

中高年になると「美容<健康」ですよねー。これは若くても当たり前だけど…運動して健康になると「美容効果も抜群」です。
あまり若さをアピールするのは気持ち悪いけど…「年相応よりやや若く」こんな感じがスマートだと思います。
ある程度の筋肉がつくと自然とこうなるのでトレーニングはコストパフォーマンスにおいて最も高いものであるといえます。
花粉の時期になりましたね

まだまだ寒い日は続いているけど大分春めいてきました。公園で鉄棒トレーニングをしている私としても少しでも暖かくなるのありがたい。
でもね、この季節になって辛いのは「花粉が増える」事。恐らく、関東より南西方面にお住まいの方は花粉症の影響を受け始めているのではないでしょうか?
私はヨーグルトで花粉症を改善しました
20代の頃花粉症になり、病院に通ったり・高価なプロポリス・その他サプリメント・食生活の見直し、あらゆるものを試した結果…最も効果的だったのは「ヨーグルトの常食」でした。
私がヨーグルトの常食を始めたのが「40才前後の頃」から。何度か辞めたり・再開したりした結果…10年近く継続中です。
体質によって「効果あり・効果なし」あるとは思うけど…ヨーグルトを一つの選択肢に入れるのは個人的にオススメします。
ヨーグルトはお通じに最も効果的だった
ヨーグルトの乳酸菌には様々な効果が期待できる。花粉症予防以上に効果的なのが「お通じの改善効果」です。
ヨーグルトは腸内環境を整え「ふっくらしたうんち」を作る。ふっくらとしたバナナうんちの後はスッキリ感は半端ないし、お尻の負担も無く快適。
お通じをよくするために色々チャレンジした結果…最も効果的だったのはヨーグルトでした。運動習慣を持ちヨーグルトを常食するとなお効果的だと思いますよ!※体質に合わない人はおすすめしない。
コメント