こんにちは、50代前半〜元運動不足のカズです。公園鉄棒トレーニング190・191日目は…マッスルアップ練習頑張ったけど上手くいかなかったです。
ここ数日、マッスルアップに執着し過ぎました。元のトレーニングに戻すとともに今後のトレーニング方針を備忘録としてアップしました。
※トレーニング歴18ヶ月目、ストレッチ 歴16ヶ月目、公園鉄棒トレーニング191日目、マッスルアップ強化期間64日目。
公園鉄棒トレ191日目の備忘録

マッスルアップ強化期間64日目:47目目に初成功。今日→成功0回。成功合計→3回。
- マッスルアップ練習30回位。
- ストレートバーディップス:8レップス、8レップス。
今朝のトレーニング時間は20分。
公園鉄棒トレ190日目の備忘録

- マッスルアップ練習20回位。
- マッスルアップネガティブ:3回。
- ストレートバーディップス:10レップス、8レップス、8レップス。
- 片手懸垂ホールド&ネガティブ:各2×3セット。
- 片脚スクワット:5レップス、4レップス。
- ウォーキングランジ:10メートル×2セット。
- つま先立ち上下:20レップス、20レップス。
今朝のトレーニング時間は30分。
3日連続マッスルアップ頑張ったけど…成功はゼロだった

〝マッスルアップのコツが分かった〟と思い込んだこともあり…ここ3回連続マッスルアップ練習をメインに行いました。
でも、残念なことに〝成功はゼロ〟。自分に対して失望しかない(笑)。もっと上手く出来ると思ったのに…。
明日からはマッスルアップに執着し過ぎず〝元のトレーニングに戻し筋力アップを図る〟つもりです。
トレーニングの今後の方針など
- 毎回冒頭にマッスルアップ数回練習する。
- 毎回ハイプルアップ2セット入れる。
- あとは、元のメイントレーニングに戻す。
日々のメイントレーニングで筋力アップを図りつつ・冒頭にマッスルアップ練習を入れるのが効率は良さそう。つまり、今まで通りのトレーニング。
その上で、マッスルアップに効果的な〝ハイプルアップを毎回入れよう〟と思う。
ハイプルアップ毎日やる
- 普通の懸垂との軌道の違い。
- エクスプローシブプルアップ(速筋繊維を刺激)。
- Lシットプルアップ(バーに腹を引き寄せる)。
- ハイプルアップの動作。
解説が分かりやすく・簡潔で優良級のチュートリアル動画。フォームもキレイ。
マッスルアップの練習は継続してきて〝一応、3回成功している〟。いずれも〝ハイプルアップを頻繁にやっていた時が調子良かった〟ように思う。
- マッスルアップの軌道に似ている。
- 瞬発系がやしなわれる。
- 高さを出す練習になる。
カラダの連動がうまく出来ない
年齢のせいにはしたくないけど…確実に運動神経みたいなものが落ちてきている。カラダの連動や瞬発系の動きが上手く出来ない感じかな〜。
恐らく、10歳若ければ〝今の筋力が有れば普通に出来ていた〟と思う。ステップアップするのにより時間が掛かるのでしょう。
瞬発系の筋力アップのためにも〝ハイプルアップは必須かな〟。これらを踏まえると…ストリートワークアウトの動きってカラダや脳の健康に良さそう。
何だか〝ストリートワークアウト〟に興味出てきました。いずれは取り入れていきたいな〜。
私と同世代の中高年の方こそトレーニングは必須です。では、健康で楽しいフィットネスライフを!
コメント