50代前半〜公園鉄棒トレ204日目!?今朝は〝高さを出す懸垂〟がテーマ!懸垂3種10セットやってきた〜

自重筋トレブログ

こんにちは、50代前半〜元運動不足のカズです。公園鉄棒トレーニング204日目は…〝高さを出す懸垂〟がテーマ。

つい最近、マッスルアップ&フロントレバーマスター欲が強くなっています。今の私では難易度は高すぎるけど…攻略していく過程も楽しいですね!

※トレーニング歴18ヶ月目、ストレッチ 歴16ヶ月目、公園鉄棒トレーニング204日目、マッスルアップ強化期間77日目。

スポンサーリンク

公園鉄棒トレ204日目の備忘録

  1. 懸垂:13レップス、10レップス、10レップス。追加で8レップス、7レップス。
  2. ワイド懸垂:8レップス、7レップス、7レップス。
  3. Lシットプルアップ:9レップス、9レップス。
マッスルアップ連続チャレンジ

マッスルアップ強化期間77日目:47目目に初成功。今日→成功0回。成功合計→3回。

  • マッスルアップチャレンジ:10回。
  • ストレートバーディップス:14レップス、13レップス。
  • マッスルアップネガティブ:2回。
  • 片脚スクワット:4レップス。
  • ウォーキングランジ:15メートル。
  • つま先立ち上下:20レップス。

今朝のトレーニング時間は30分。

今朝は〝高さを出す懸垂〟がテーマ

今朝は〝背中の日〟で、懸垂3種10セットやってきた。あと、マッスルアップに関するトレーニングと脚トレを軽く…。

懸垂・ワイド懸垂共に〝出来るだけ高さを出す〟がテーマ。

ボディメイク目的の背中に効かせる懸垂というより…背中を反らさず〝真っ直ぐ及びややくの字〟で引き上げる感じ。

マッスルアップの成功率を高めるなら〝プルアップで高さを出した方が有利〟

目標にするのは、上級者さん達がやっているような〝胸位まで引き上げる懸垂〟。←筋力さえ追いつけばいずれ出来るようになるはずです。

このままマッスルアップのコツを掴めずに推移した時に〝これが力になる〟と思うのです。

フロントレバーの練習も軽く

【50代前半】フロントレバー練習(ネガティブワンレッグ・タック)2021年7月18日

今、マスターしたいのは〝マッスルアップ〟と〝フロントレバー〟です。どちらも普通の一般人からしたらかなり難易度は高めだと思う。

自宅ではフロントレバーの練習を継続中。1日1回以上は出来るだけディップスバーにぶら下がり練習する様にしています。

基本、〝ネガティブ〟フロントレバー→〝ネガティブ〟ストラドル→〝ネガティブ〟ワンレッグ→タックフロントレバーの順でやりこれを1セットにしています。

時間にして正味10分弱でしょうか?大体1〜2セットやり終了です。一応、頻度を高める事だけ拘っています。

※2セット目は別の機会にやります。カラダが疲れていると精度上がらないので。

腸内環境を整え免疫力を高めよう

腸内環境をチェックする方法はお通じの状態を見るだけ。〝ふっくらとしたバナナウンチに近ければ腸内環境は良い〟と言えます。

腸内環境が整えば免疫力も上がり様々な病気を抑制してくれる。何よりお通じが良いと〝スッキリとして気持ち良い〟ですよね。

利用しやすくて最も効果的だと感じているのがヨーグルト×バナナ×ミックスナッツの組み合わせです。先日から取り入れたミックスナッツがびっくりする位効果的でした。便秘気味の方は、ぜひ試して欲しいです。

では、健康で楽しいフィットネスライフを!

コメント