こんにちは、50代前半〜元運動不足のカズです。公園鉄棒トレーニング216日目は…ハイテンポな懸垂に拘ってみました。
※トレーニング歴19ヶ月目、ストレッチ 歴17ヶ月目、公園鉄棒トレーニング215日目、マッスルアップ強化期間85日目(一時中止中)。
公園鉄棒トレ216日目の備忘録

- 懸垂:15レップス、13レップス、12レップス。
- ワイド懸垂:11レップス、9レップス。
- ハイプルアップ:8レップス、7レップス、7レップス。
- Lシットプルアップ:10レップス、10レップス。
- 片脚スクワット:4レップス。
- ウォーキングランジ:15メートル。
- つま先立ち上下:30レップス。
- つま先立ち上下(左右交互):往復20レップス。
今朝のトレーニング時間は30分。
ハイテンポな懸垂に拘ってみた

今朝は〝背中の日〟。プルアップ系メニュー4種類・合計10セットやってきました。今朝の拘りは〝ハイテンポの懸垂〟。
レップ数の多さや負荷の高さは求めません。如何に高速で懸垂をやるかです。
そうそう、ハイプルアップなんかは瞬発系トレーニングだし、カラダの連動も使うので〝体を若返らすメニュー〟と言っても良いかもです。↓ハイプルアップのチュートリアル動画を紹介しておきます。
- 普通の懸垂との軌道の違い。
- エクスプローシブプルアップ(速筋繊維を刺激)。
- Lシットプルアップ(バーに腹を引き寄せる)。
- ハイプルアップの動作。
解説が分かりやすく・簡潔で優良級のチュートリアル動画。フォームもキレイ。
カラダの反応を良くし運動神経を進化させたい

50才を迎えた私の考えでは、筋力アップ以上に大切なのは〝カラダの連動〟や〝反射的な運動〟です。
20代・30代・40代では簡単に出来ることが50代では難しく感じることが多い。色々チャレンジしていくと〝自覚なく失われている〟物が意外に多い事に気付く。
例えば〝ブリッジ〟なんかは40代を越えるとかなり厳しい。あらゆる関節が硬くなっているため〝ブリッジのアーチが描けない〟。
また、前日まで連続チャレンジしていたマッスルアップなんかは〝瞬発系の動き〟と〝カラダの連動〟が上手くできないと感じた。
そう、ざっくりというと運動神経や柔軟性の低下が著しいのです。
今朝は、背中に効かせる懸垂より…カラダの反応を良くする懸垂という感じでトライしました。いい汗も流せたしテーマを持ってやったので楽しかったです!
プロテインバーなど届いた

先日注文していた〝プロテインマグカップ〟や〝プロテインバー〟〝粉プロテイン〟などが昨日届きました。
たんぱく質を意識して摂るというのもあるけど…〝如何に間食を楽しむか〟にフォーカスをあて試行錯誤中です。
間食置き換えとフロントレバー練習がマイブーム


今回注文して楽しみにしていたプロテインバー。ウエハースタイプでかなり美味しかった。
このクオリティだと普通のお菓子に引けを取らない美味しさです。プロテイン商品特有のにおいも感じず長い間楽しめそう。
間食を色々錯誤するのも楽しいし、自宅でやるフロントレバーの練習も中々楽しい。
自宅なら人の目を気にせずビデオ撮影出来るのでフォームチェックには最適。この試行錯誤していく様が何気に楽しいのです。
慢性的な体調不良が続き「止む無く」始めたトレーニング。50歳という年齢ながら〝続けるほどに楽しみが増える〟。
カラダは強くなっているし、どんどん動ける体に進化?し健康を実感しています。中高年だからこそトレーニングは必須ですよ。
では、健康で楽しいフィットネスライフを!
コメント