50才公園鉄棒トレ255日目!?今朝は〝背中と胸を同時に〟鍛えてきた!ディップス&懸垂のスーパーセット〜

トレーニング日記

こんにちは、50代前半〜元運動不足のカズです。公園鉄棒トレーニング255日目は〝レップ数よりフォーム重視〟というテーマでディップス&懸垂のスーパーセットをやってきました。

正直、レップ数が伸びなくて残念だけど…負荷のかかるフォームを意識して出来たのは良かったと思う。今更ながら〝鉄棒を扱えるカラダに成り立つある?〟なんて思ってしまうこの頃です(勘違い)。

※トレーニング歴20ヶ月目、ストレッチ 歴18ヶ月目、公園鉄棒トレーニング255日目、マッスルアップ強化期間85日目(一時中止中)。

スポンサーリンク

公園鉄棒トレ255日目の備忘録

公園鉄棒トレ255日目
  1. ディップス&懸垂:20&10、18&10、15&10、16&9、13&8レップス。
  • 片脚スクワット:左右各3レップス。
  • ランジ:20レップス。
  • バックランジ:20レップス。

今朝のトレーニング時間は20分。

今朝は背中と胸を同時に鍛える

背中と胸を同時に鍛える

今朝はサクッと効率よくカラダを動かしたかったので、ディップスと懸垂のスーパーセットをやってきました。

今朝のテーマは〝レップ数よりフォーム重視〟。自分なりにだけど…出来るだけ正しい負荷のかかるフォームを意識してやってきました。

懸垂&ディップスの講座動画を紹介

How to straight bar dips? | Straight bar dips tutorial
  • ストレートバーディップス動作。
  • ステップアップ方法。
  • クローズグリップ。
  • ワイドグリップ。
  • リバースグリップ。
  • ストレートバーディップスマッスルアップ。

海外の方のチュートリアル動画で、とにかくフォームが綺麗で丁寧。2分程度のショート動画を探したけど…こちらの動画がトータル的に見やすく参考になる。動画再生時間5:46。

【筋トレ】背中を鍛える懸垂のやり方【広背筋】
  • バーの握り方(小指側を強く握る)。
  • 手幅の位置。
  • 肩関節の外旋の仕方。
  • 肩甲骨を下げ胸を張った所でスタート。
  • 正しい懸垂の動作のコツ・ダメな例。

正しい懸垂・効かせる懸垂をする為の超優良のチュートリアル動画。無駄な解説が無く視聴していて心地よい。動画再生時間3:59。

懸垂&ディップスのスーパーセット

懸垂&ディップスのスーパーセット

ディップス&懸垂:20&10、18&10、15&10、16&9、13&8レップス。

ディップスでは〝プッシュアップ(押す)〟を・懸垂では〝プルアップ(引く)〟を意識して、各ネガティブの際はゆっくり戻す事を意識してやりました。

これは上級者の人たちの動画を見ていて…凄い人たちほど当たり前のようにやっているということが腑に落ちたから。

勿論、そのような情報は以前から知っていたけど…つい最近になってようやっとトレーニングの際、気にする余裕が出てきた感じかな。※実際に出来ているかは別。

睡眠の質は上がるしストレスも解消

トレーニングの良いところはカラダが頑丈になるだけでなく、睡眠の質も上がるしストレス解消にも良い。

そんな事は感覚的に皆知っている事だけど、運動習慣って中々つかないものですよね。私自身、慢性的な体調不良が続き〝止む無く〟始めたのがきっかけ。〝続かない理由も体感的に分かります〟。

ただ、健康を維持するなら中高年こそ運動習慣を持つべきです。睡眠の質も上がるしよく眠れてスッキリしますよ!

ヤクルト〝Y1000〟人気の様です

そうそう、先日ブログで紹介したヤクルト〝Y1000〟が人気のようです。近所のセブンイレブンでは2件とも売り切れになっていました。

このY1000の研究結果で〝ストレス抑制や睡眠の向上〟効果が認められているようです。Y1000は、ヤクルト史上最高菌数・最高密度の乳酸菌飲料なのだとか。

そして、驚きなのが〝口コミ〟。本当に睡眠の質が上がった!という声が多いのです。上のページで〝ヤフコメの一部引用とリンクをシェアしている〟ので興味があったらチェックしてみて下さい。

では、健康で楽しいフィットネスライフを!

週末はボディメンテの日

週末はボディメンテナンスの日。開脚前屈とブリッジでカラダをしっかりほぐす予定。

【50代・初心者】〝まだまだひどい〟タックフロントレバープルアップ:2021年10月1日
動画再生時間0:58。

あと、自宅でサクッと出来る〝タックフロントレバープルアップ〟もやる予定です。↑一応、先週のこの時よりは大分マシになっていると思う。

コメント