今回は、セブンイレブンのカフェラテマシン「ミルク交換」のやり方を解説しました。初心者アルバイトさんから割と質問の多い項目です。
この度、セブンイレブン の初心者アルバイト&パートさん向けの仕事内容についてのカテゴリーページを作成しました。※経験者複数名で運営。
ご質問がある場合、コメント欄よりお願いします。確認次第、できる範囲でお応え致します。※間違い等あった際、ご指摘いただけると助かります。
カフェラテマシン「ミルク交換」のやり方
- ミルクが無くなる。
- ミルクセット後120時間経つ。
セブンカフェマシンのミルク交換のタイミングは、上述した2つです。一般のセブンイレブンの店舗では「ほとんど①」のパターンだと思います。
ミルクが無くなると「ピー」と、アラーム音がなります。マシンの扉を開けると「アラーム音は消え」ます。
備考:ミルク一箱、約40杯分
空になったミルクを外す
- ミルクが無くなりアラーム音がなる。
- マシンの裏の扉を開く。
- 「ミルクコネクタ」の上下をしっかり持つ。
- 空のミルクを外す。
- マシンの床面・ソケットを拭く。
- チューブから「ミルクコネクタ」を外す。
- 「ミルクコネクタ」を洗う。
注意点や備考など
「⑦のコネクタを洗う」としてますが…アルコールで吹き付けて拭くだけの店舗の方が多いかもです。※時間をかけないため。
「ミルクコネクタ」とは…「白と緑のプラスチック」のことです。
新しいミルクを設置する
- アルコールをクラフレックス(ピンクの布)に吹き付け「ミルクの箱」、保冷庫内、扉を拭く。
- ミルクの箱を、箱に書いてある説明通り手で開封する。
- チューブの根元を取り出す。
- ミルクを逆さにし保冷庫にセットする。
- チューブの根元部分2段目の凹をU字カット部分にはめる。
- チューブを青いフックにひっかけフタを閉める。
- 「ミルクコネクタ」にアルコールを吹きかけクラフレックスで拭いた後セットする。
- ドアスイッチを押しながら「ミルクセットを数秒押し」ミルクが流れたら終了です。
注意点や備考など
ミルクの箱からチューブを出す際「チューブだけを引っ張ると破損の元」です。この手の破損は割と多いので初心者のアルバイトさんは気を付けましょう。
具体的な対策としては「チューブの根元を持ち取り出す」こと。焦らずに丁寧に取り出しましょう。
チューブの根元からしっかり取り出しておくと、その後の設置がとても楽になります。※ミルク箱の作りは余り良く無く、すんなり取り出せないケース多めです。←こんな物(取り出しにくい等)と割り切ると設置が楽になる。
終わりに
セブンイレブンのカフェラテマシンのミルク交換のやり方の解説でした。初めて行うと苦戦すると思いますが…3回ほどこなせば慣れてしまいます。
「上手く出来ない」と悩まずに、一生懸命やりつつも楽しみながらお仕事をしましょう。※ミルク交換で悩む人は割と多い。
カフェマシン関連
セブンアルバイト仕事マニュアル
追記:セブンイレブンアルバイトのマニュアル目次ページを作成しました。こちらのページやコメントもご利用下さい。
コメント
はじめまして。
2つ質問があります。
ミルク交換の時、チューブをハサミで切りますがやり方を教えてください。ソケットはどんな物ですか?
バイトを始めて二週間ほど経っているのですが、ミルク交換をしたあと、表側に向かっていって何かしているのですがそれは何をしているのですか?
「ドアスイッチを押しながら〝ミルクセットボタンを数秒押し〟ミルクが流れたら終了です。」
↑これはカフェラテミルク交換解説ページの一文です。つまりミルク交換した後→〝ドアスイッチを押しながら・ミルクセットボタンを押している〟という事です。※これでミルクが流れるようになりカフェラテの販売が再開される。
いつもお世話になっております。
ミルク交換何回か経験をしスムーズにチューブの取り付けなどできるようになったのですが、最後にミルクリセットボタン押す際に疑問がありまして…。①裏の扉右下の赤いリセットボタンを押す!②カフェマシンの表のドアボタン(白いぽっち)押しながらミルクリセットを押す。
どちらが正解ですか?
あの赤いボタンは押さない方が良いですか?
どちらでもOKです。どちらでも正解です。
返信いただいてたのにスミマセン。
ご回答ありがとうございます。これからも頑張ります!