今回は、セブンイレブンレジ操作・返品返金処理のやり方の解説です。PayPayや LINE Payなどのバーコード決済・現金・クレジットカード・電子マネーの場合の解説、返品返金出来る条件もアップしています。
この度、セブンイレブン の初心者アルバイト&パートさん向けの仕事内容についてのカテゴリーページを作成しました。※経験者複数名で運営。
ご質問がある場合、コメント欄よりお願いします。確認次第、できる範囲でお応え致します。※間違い等あった際、ご指摘いただけると助かります。
返品返金処理

「客層ボタン」を押し、レシートが出てレジが終了してしまったあとは「返品返金」処理となってしまう。返品返金処理ができる条件は…
- 購入時のレシートがあること。
- 自店舗で利用していること。
- 購入してから1週間以内であること。
- 未開封であること。
- 温度管理されない商品であること。
- 雑誌や新聞は原則不可です。
返品返金:現金の場合

- 「返品/返金」をタッチ。
- 「通常返品/コピー返金」をタッチ。
- 商品のバーコードスキャンor画面タッチ。
- 登録画面に赤字。
- 「客層」ボタンを押す。
- 返金金額をお客様にお渡して終了。
- 返品返金の小さなレシートの裏に返品理由・担当名記入。
- レシート2枚をホッチキスで止めドロアーに入れ終了。
返品返金:クレジット・電子マネー・バーコード決済

- 「返品/返金」をタッチ。
- 「電子マネー/クレジット返品」をタッチ。
- レシートの下部にある伝票番号13桁を入力。
- 「登録」をタッチ。
- 返品する商品の行をタッチor商品のバーコードをスキャン。
- 「確定」をタッチ。
- 「客層ボタン」を押す。
- 電子マネーの場合:現金で返金。
- クレジットカードの場合:取り消し処理になる(edyは、もう一度かざしてもらう)。
- バーコード決済の場合:お客様のPay払いアカウントに残高として反映される。
※nanacoの場合、ポイント分を引いた金額で返金されます。お客様にその旨伝える様にして下さい。
返品返金:Q&A
返品返金に関連する質問コメントをQ&Aという形でまとめました。

バーコード決算の返品なんですが、現金でお返ししてはダメだったんでしょうか?
PayPayや LINE Payなどバーコード決済の返品返金処理は「お客様のPay払いアカウント」に残高として戻る処理となります。店舗で行う処理はクレジットの返品返金処理とほぼ同じです。

エディ、交通系の処理を知りたいです。
バーコード決算は残高にもどるかたちになりますか?戻るタイミングを教えて下さい。
Edyはクレジットの扱いと同じなので取引は取り消しされます。電子マネーは現金での返金となりPASMOなどの交通機関系はその類となります。
バーコード決済は残高に戻る形です。戻るタイミングは格Pay払い会社次第なので気にされることは無いと思います(お客様自身で確認して頂く)。
終わりに
セブンイレブンレジ操作・返品返金処理のやり方の解説でした。文字に起こすと難しそうに見えるけど…慣れてしまえばとても簡単です。
レジが上手く誘導してくれるので「初心者でも行える仕様」になっています。分からないことがあればコメントにお願いします。わかる範囲でお答えします。
追記:セブンイレブンアルバイトのマニュアル目次ページを作成しました。こちらのページやコメントもご利用下さい。
コメント
初めまして。返金返品処理についてなのですが、クレジットカードで購入し、一部商品を返品したい時でも、購入した商品全てが取引取消になってしまうのでしょうか?
その場合欲しい商品だけを再度レジで通さないといけないですか?
初めましてコメント有難うございます!
〝返品する商品の行をタッチor商品のバーコードをスキャン〟。←この選択した商品のみが「取り消し扱いになる」という事になります。つまり、他の支払い同様一部返品返金は可能です。