50代筋トレ-顔肌の若返りに→コーヒー&ヨーグルトはNGか?考察

50代筋トレ-顔肌の若返りに→コーヒー&ヨーグルトはNGか?考察 自重筋トレブログ

現在、最高の健康を手に入れ<次は、若返りに似た様な効果を感じているこの頃…。肌艶良くなり、爪の質感までアップしている…。

こんにちは、AGA治療中-50代自重トレーニーです。

今回は、若返りに於いて〝ヨーグルト&コーヒーはNGなのか?〟検証しつつ、今後の方針を考えてみました。

スポンサーリンク

50代筋トレ-誰よりも健康ですが…

腹筋再び絞れてきた
腹筋再び絞れてきた

私は同世代の誰よりも健康だ!と自負している…。まあ、やる事やっているので当たり前の事です。

最高の健康作りだけなら〝コーヒー〟も〝ヨーグルト〟も止める必要は無いが…。

〝顔(肌)の若返り〟目指すなら避けるべき食品かも?と思う様になっている。

  • 基本、乳製品はアウトなのでしょう。
  • ヨーグルトは微妙かも?
  • コーヒーは肌がくすむのでは?

コーヒーは健康に良い面もあるが…肌のくすみを起こす食品と考えます。※適量でも肌に最適と思えない…。


よく見かける四毒抜き…。共感する考えだし、SNSでは効果を得ているコメントが多い印象。

〝私自身、似た様な事はやっているし〟良い食習慣の人は自然とやってる事と思う。勿論、強弱はある。

  • 乳製品、植物油、小麦、甘いもの。

四毒抜き的にヨーグルトは乳製品という括りなので悩みどころ…。日本古来の食文化に無い事〜避けるべき食品なのでしょう。

顔肌にヨーグルト&コーヒーはNGなのか?

コメダ珈琲モーニング写真①
コメダ珈琲モーニング写真①

↑コメダ珈琲では〝シロップ入りアイスコーヒー〟が好きです。キンキンに冷えるカップが堪らないのです(笑)。

(他、喫茶店ではブラックコーヒーですが…)

モーニングでは〝パン食べる〟から、四毒抜き的にはNGですね〜。


私にとってヨーグルト&コーヒーは止めたくない!習慣です。以下、理由です。

  • 喫茶店通いが趣味である(週2.3回)。
  • 間食の中心はヨーグルト。
  • 腸活の中心はヨーグルト。

唯一の趣味は喫茶店通い…。50代で寂しい趣味の様な気がするけど(苦笑)…。喫茶店の雰囲気が好きなのです。

(ちなみに、自重トレーニングは趣味ではない)

私の趣味といえば、16〜30才まで、45才当時・1年間やっていたサーフィンでしょうか。

唯一、楽しめるスポーツだし・大会でも入賞するレベル…。只、私的に海近環境でないと上達しないし、楽しめないスポーツ。だからやる予定はない…。


ヨーグルトは腸活の土台であり、間食を楽しむための必須食品…。小岩井生乳100%ヨーグルト&生の果物が美味しさも伴い最高なんです。

↓コーヒー、ヨーグルトそれぞれNGか?自分のライフスタイルに照らし考察しました。

顔肌の若返りにコーヒーはNGと思うが…

コーヒーくすみ:Google検索 AI概要

コーヒーを飲みすぎるとカフェインの作用でメラニンが拡散し、肌に「くすみ」やシミが生じる原因になることがあります。一方で、コーヒーに含まれる「クロロゲン酸」というポリフェノールにはメラニンを抑制する働きがあり、適量であれば美白効果も期待できます。

↑これ、体感的にというか…直感的に思う事です。コーヒー飲むと〝コーヒー顔になる?〟みたいな。

健康では無く…若返りまで求めると〝マイナスに働くのでは?〟と思ってます。


自宅で飲むコーヒーは1年以上前に止めている…。歯は黒くなるし、惰性で飲むのは〝良くない〟という判断からです

ただ、私は喫茶店通いが趣味なんで〝コーヒーをゼロにするのはキツイ〟です。

いや、コーヒー自体を止めるのは苦では無い。喫茶店に行くきっかけを無くすのが嫌なんです。

  • ホットミルクに変える?
  • 100%ジュースに変える?
  • ノンカフェインに変える!

あの空間で書き物や読書、ボクシング動画を視聴するのが好きなんです。これだけは止めれない小さな贅沢、趣味なのです。

まずは、コーヒー1日1杯までに抑え様子見る作戦です。もう、既に始めてます。

顔肌の若返りにヨーグルトは微妙なのか?

日本人の約80%は、牛乳の糖分(乳糖)を分解する酵素(ラクターゼ)の働きが弱い、もしくは持ってないのだとか…。

乳製品は戦後入って来た新たな食品・食文化という事が起因しているみたい。古来から食べて来たモノが良いのでしょう。

ヨーグルトは体に良い…。ヨーグルトは体に悪い…。両方の意見がある。四毒抜き的には〝ヨーグルトも抜くべき食品〟です。

日本人の体質には合わない!というのは日本食の歴史をみても、研究結果を見ても正しいのだと思う。

一方、ヨーグルトを腸活の軸にしてきた体験から〝腸内環境が良くなる恩恵〟は確実に受けている。

(健康=最高の腸内環境=若返りあるかも?)

もし、止めるタイミングが来るとしたら〝ぬか漬け〟で、同等以上の効果がある場合のみです。

少なくとも〝日本由来の腸活食品である納豆、味噌ではヨーグルトほどの効果は無い〟と結論付けしている。

最高の腸活

私の腸活の土台は1〜3の組み合わせです。毎日、味噌や納豆も食べてるが余り効果は感じない…。

  1. ヨーグルト。
  2. ミックスナッツ。
  3. 生の果物。
  4. (味噌や納豆)。
  5. (元々、野菜も摂っている方)。
  • 野菜1.5倍の摂取量&種類←今ココ。

最近、美味しい味噌きっかけで〝野菜の摂取量、種類共に1.5倍位増えている…。

↑この辺り〜肌の艶感、爪の質感までアップしています。

(お通じの質超アップし→若返り効果あるかも?)


私は1日2回…朝夕食の食後のデザート及び間食で各100g程度のヨーグルトを食べてます。

例:昨日のヨーグルト

柑橘類、バナナ、キウイ、蜂蜜のヨーグルトボウル-写真
柑橘類、バナナ、キウイ、蜂蜜のヨーグルトボウル-写真

昨日は、↓これを1日2回食べてます。

  • 小岩井生乳100%ヨーグルト100g。
  • バナナ1本。
  • ゴールデンキウイ半分。
  • グレープフルーツ4房。
  • はちみつ大さじ1杯位。
  • ミックスナッツ25g。2回目は20g。
  • 大粒レーズン16g。2回目は9g。

(バナナは固定+季節の果物=2,3種類の果物)

四毒抜き的には〝甘い果物、はちみつもNG〟と思うが…今迄の体験から継続する道を選びます。

ヨーグルトの摂取量は1日200gと据え置き…。

腸内環境の良し悪し(うんちの良し悪し)は健康のパラメーター。ヨーグルトは間違いなく効果ありなのでOKとする。

コーヒーはやめた方がいい!と思うが…1 日1杯という妥協案で残す。

あくまで若返りに於いの見解です。健康だけならコーヒーもOKでしょう。それでは、また!

コメント