こんにちはカズです。只今、絶賛フルブリッジチャレンジ中。大人になってからのブリッジって本当に難しい。私と同世代でできる人って殆どいないと思う。
トレーニングをしている人でも背中側のアプローチをしている人は少ない。フルブリッジを完成するには背筋トレーニングとも違う筋力や柔軟力も必要。
40代から増える腰痛や肩痛、肩凝りなどにも効果的なので、私と一緒にフルブリッジにチャレンジしよう!
【最新】ブリッジ成長記動画
2021年9月5日。動画再生時間0:48(2倍速)。
2021年8月21日現在:ブリッジ練習の様子を動画に収めてみました。一時中止していて…再びフルブリッジ目指すことにしました。※やらないとカラダが劣化するので一生続けるつもり。

ショートブリッジ。


ストレートブリッジ。

ヘッドブリッジ。

ハーフブリッジ位でしょうか。一応、ブリッジ完成です。
フルブリッジチャレンジ中
数日前からフルブリッジにチャレンジ中。フルブリッジとは、手脚がしっかり伸び、大きなアーチを描くブリッジの事。教科書の様なブリッジとイメージしてもらえれば何となくわかると思う。
フルブリッジ完成までは少なくとも4ステップは必要かな。ステップを踏むことでフルブリッジ完成までは繋げやすくなる。
この手順は「書籍:プリズナートレーニング」を参考にしています。
ショートブリッジ


運動不足の方は特にショートブリッジから始めよう。息を吐きながらお尻を持ち上げ、息を吸いながら戻します。
お腹やお尻、脚の筋力アップ、背中のアーチを作り、フルブリッジまでの準備をする。
ストレートブリッジ



ストレートブリッジが私にとっては辛い。肩が全く回らず、お尻が持ち上がらない。毎回、ここで苦戦しています。


ストレートブリッジができない時は、膝を立てて行う。お尻を持ち上げる時に息を吐き、戻すときに息を吸います。

肩が回りやすくなるとストレートブリッジが多少できる様になってくる。これを普通に15レップス程度出来ないと、この先は難しそう。
ヘッドブリッジ

ブリッジを形成する為にヘッドブリッジを作る。
ハーフブリッジ

ヘッドブリッジ→手で支える様にします。1〜4のステップを繰り返すことで体を少しずつ作り上げます。
フルブリッジまでは時間がかかる

肩が回っていないし、腕・脚が全く伸びず、大きなアーチまでは程遠い。全体的に筋力も柔軟性も全く足りない。う〜ん…子供は出来るので、体のバランスが相当崩れているのでしょう。
フルブリッジができる様になるには、これから3ヶ月以上は掛かりそうです。今年一杯でトレーニング歴1年になるので「今年中に達成を目標にしよう」と思う。
今現在、運動不足で私と同世代でチャレンジする人は「急ぎすぎずじっくり取り組みましょう」。
腰や肩がメッチャ軽くなる
フルブリッジまでは遠いけど…普段使わない筋肉を使うことで腰や肩がメッチャ軽くなります。これ、間違いなく肩こりや腰痛に効きます。
肩や腰だけでなく全身のメンテナンスとしても優秀です。私は大怪我で左腰痛を3年以上患っているので、今後の経過をブログで報告していきます。
追記:ブリッジ成長期




少〜しずつだけど…腕脚が伸び・背中のアーチも大きくなってきている印象です。今のところは「フルブリッジが最大の目標」です。
コメント