今回は、セブンイレブンレジ操作の公共料金支払いについての解説ページです。一部、nanacoで支払えないクレジット系支払いもあるので…伝票読み込み前の高額チャージは気を付けましょう。
この度、セブンイレブン の初心者アルバイト&パートさん向けの仕事内容についてのカテゴリーページを作成しました。※経験者複数名で運営。
ご質問がある場合、コメント欄よりお願いします。確認次第、できる範囲でお応え致します。※間違い等あった際、ご指摘いただけると助かります。
セブンイレブンレジ操作・公共料金支払い
- 「いらっしゃいませ」。
- 「◯◯枚でよろしいですか?」。
- 「公共料金」をタッチ。
- 枚数>「登録」をタッチ。
- バーコードをスキャン。
- お客様が「確認」をタッチ。
- 預かり金の入力
- 「客層」ボタン。
- お釣りをお渡しする。
- ストア印を押し「お客様控え」を渡す。
- 「ありがとうございました。また、お越し下さいませ。」
- ドロアー内にお店控えと現金を入れる。
- これで終了。
公共料金支払い受付の注意点
お客様控えを間違えないで
公共料金支払書に、3箇所又は4箇所にストア印を押す。お客様控えは原則右側1枚です。お店控えは左側2枚となっています。
自動車税は右側2枚(領収書・納税証明書)がお客様控え、左側2枚がお店控えになるので間違えない様にして下さい。
nanacoカードで支払いの注意点
公共料金支払い(クレジット系支払いなど)でnanaco支払いが出来ないケースがあります。バーコードをスキャンすると「レジからメッセージが流れる」ので、識別できない方はバーコードスキャンを先にしましょう。
トラブルになるケースは「先にnanacoにチャージをしてしまった場合」です。チャージして現金が無くなり支払い出来なくなるケースが割とある様なので気を付けて下さい。
その他、注意点
- セブンイレブン以外コンビニ指定の伝票は受け付けない。
- 期限切れで受付できないものはお断りする。
追記:セブンイレブンアルバイトのマニュアル目次ページを作成しました。こちらのページやコメントもご利用下さい。
コメント
いつもたくさんの事を教えて
いただきありがとうございます。
これからもお世話になるので
お礼も込めて書かせて頂きますね。
公共料金のお客さまと店側の控えが
左右反対になっていませんか?
お客さま控え(受領書)は右側ですよ
自動車税も右側2枚お渡ししてますよ
お世話になっております。大変な間違いをしておりました。貴重なご指摘ありがとうございます!※早速、修正させて頂きました。