バブアー別注ビデイル部分メンテ(オイル)にグリーンランドワックス購入!

バブアー別注ビデイル部分メンテ(オイル)にグリーンランドワックス購入! 自重筋トレブログ

バブアー別注ビデイルの洗濯きっかけに、良品のメンテナンス欲求爆上中です。今回、グリーンランドワックスで部分メンテに挑戦しました。

こんにちは、50代おとこです。

私は自重トレーニングや開脚前屈ストレッチで、身体のメンテナンスを継続している…。

↑これって、物を大切にしてエイジングを楽しむ!と、何となく似ているかもと思いました。

スポンサーリンク

バブアービデイル評判良かったので…

バブアー別注ビデイル-画像①
バブアー別注ビデイル-画像①

10年前弱位の?バブアー別注ビデイル。マーガレットハウエルとのコラボ商品…。

久しぶりに着ていたら後輩くんに〝雰囲気があってカッコいい!〟なんて褒められました(笑)。

でもね、近くで見ると〝まあまあ汚く〟オイル臭もする…。電車内や室内で着るには躊躇してしまうニオイだ。

手軽なニオイ対策してみたが…

  • 陰干ししても臭いは少し軽くなる程度。
  • 日光浴させても臭いは消えず。
  • 消臭剤をかけても機能せず。

私は喫茶店巡りが好きな50-代おとこ(笑)。

どうせ臭いなら…喫茶店で気にならない程度までクリーニングしてしまえ!と思い、色々調べました。

(オイルドコットンは、普通のクリーニング店では受付NGです)

  1. 専門業者にリプループしてもらう。オイルを洗い落とし、再びオイルを入れる。
  2. 自分でリプループする。
  3. 自分でお湯洗いし陰干して完了する。

で、今シーズンに限っては〝3を選択〟。

バブアーお湯洗い→陰干して完了する

オイルは抜けている状態だったので…洗濯後は〝柔軟剤がほのかに香る〟程度に仕上がりました。

※オイルたっぷりだとオイル臭は〝そこそこ〟残ると思う。

バブアービデイル-洗濯しオイル臭を取る①
バブアービデイル-洗濯しオイル臭を取る①
バブアービデイル-洗濯しオイル臭を取る②
バブアービデイル-洗濯しオイル臭を取る②

脱着式のフードだけは利用頻度少なくオイル残りしっとりとしている。※フード:洗濯2回目でも〝やや〟オイル臭い。

バブアービデイルの洗浄過程です

  1. ぬるめのお湯に洗剤を入れる。
  2. バブアーを押し洗いする。
  3. お湯で洗い流す。
  4. 柔軟剤に浸し数十分寝かせる。
  5. お湯で洗い流す。
  6. (服を絞る、脱水機、乾燥機はNG)
  7. ポタポタ濡れたまま陰干しする。
  8. ポケットに水溜まる為、気を付ける。
  9. 2日間かけてしっかり乾かし完了。

オイルの嫌な臭いは〝完全に消え〟ニオイストレスは払拭されました。

あと、心配していた生地の縮みも〝殆ど無し〟。柔軟剤のいい匂いが微かに香る程度に仕上がりました。

メンテナンスする喜びを覚えた(笑)

実は洗濯するまで1ヶ月以上悩みました(笑)。

少し前の私なら〝放置していた〟と思う…。そして、数年寝かしていたと想像します。

でもね、後輩くんに褒められたのをきっかけに〝何とかしたい!〟と試行錯誤する事になったのです。

この様が何だか楽しくてメンテナンスする喜びに目覚めました(笑)。

そういえば、30年前は〝良い物をエイジングする様が好き〟だった…。本来、男の子は〝こういうの好き〟だよねー(笑)。

バブアービデイル-部分メンテ(オイル)する

洗剤でお湯洗いすると〝当然オイルは抜ける…〟。

オイル抜けると風合いは損なわれるし、生地も弱くなる…。で、メンテナンスをする事に決めたのです。

  • 日焼けしたショルダー箇所のメンテ。
  • 糸のほつれある袖口のメンテ。
  • 裾の小さいやぶれのメンテ。

バブアー純正オイルでベタベタにするのは嫌なので、グリーンランドWAXを使い部分メンテする事に決めました。

※来シーズンはリプループに挑戦するかも。

グリーンランドWAXで部分メンテ

バブアー(オイルドコットン)の基本メンテナンス方法は↑こちらが参考になる。※私はNGメンテしてます。

その他、色々調べてみるとグリーンランドWAXでメンテする!情報が見つかりました。

【しっかり塗れる!!】グリーンランドワックスの効率的でオススメの塗り方!!【フェールラーベン】【外で遊部】
  1. メンテしたい箇所にWAXを擦り付ける。
  2. WAXした部分をドライヤーで温める。
  3. WAX部分の白みが無くなればOK。
  4. ↑これを繰り返すだけ。

↑こんな使い方なら私にも手軽に出来る!と思ったのです。

今シーズンは〝これでいこう!〟と決定。

メンテナンスの楽しさに目覚める

サラリーマンをしていた20代は経年変化を楽しめる良品が好きだった事を思い出した(笑)。

(近年は、手軽で清潔感のある物を好んでる)

で、処分してない良品をメンテしよう!という欲求が湧いてきたのです(笑)。

  1. 30年前に購入して放置していた革靴。
  2. 30年前に履いていたレッドウィング。
  3. 30年前購入のAPCの馬革ジャケット。
30年前に購入して放置していた革靴-画像①
30年前に購入して放置していた革靴-画像①
30年前に購入して放置していた革靴-画像②
30年前に購入して放置していた革靴-画像②

若い頃、歩き方が悪くヒール部分削れているが…恐らく一年も履いてなかったと思う。しかも、月数回程度の頻度で…。

(30年前の物とは思えないデザインと革質)

メンテナンス(磨きだけ)したらしばらく履きたいな〜。※今期はコスト(ソール交換)かけずに履きたい。

30年前に履いていたレッドウィング-画像①
30年前に履いていたレッドウィング-画像①

これは、磨くだけでは無理。ソール交換しないと使えない…。まあ、私の年齢で赤茶はないか(笑)…。

30年前購入のAPCの馬革ジャケット-画像①
30年前購入のAPCの馬革ジャケット-画像①

APCの馬革ジャケットは状態がやたら良い。今でも十分着れるデザインだし、着ないのは勿体無いほどの良品だ。

APCは結構持ってたけど捨てちゃたな〜。デニムやGジャン、ムートン付コーディロイGジャン、革パンなんかは、エイジング楽しめるし残しておくべきだったなあ〜。


↓まだ、バブアーのメンテも開始していないのに革靴のメンテ道具も注文してしまった(笑)。

勿論、最小限に抑えてです。

アマプラ応援も込めてアイテム注文

メンテナンスに目覚めたのは確かだけど…アマプラサービス応援込めての購入です。

  1. Amazonプライムビデオボクシングが無料で見れる。
  2. ネットで買い物を楽しめる。
  3. 注文したものが無料で自宅に届く。
  4. 注文したものが翌日に届く物も多い。
  5. プライムreadingで書籍を無料で読める。
  6. プライムビデオで映画、ドラマ、アニメが無料で見れる。

2025年2月24日(月・祝)〝Prime Video Boxing 11〟は、とても楽しみです。

この素晴らしいコンテンツが続く様、ネット注文ではAmazonサイトを利用してます。

それでは、また!

メンテ後:まあまあ風合い回復する

  • 日焼けしたショルダー箇所のメンテ。
  • 糸のほつれある袖口のメンテ。
  • 裾の小さいやぶれのメンテ。
  • ステッチ部分の補強。

グリーンランドWax塗った感想

該当箇所をWAXで擦り→ドライヤーで溶かし馴染ませるだけ…。WAXの白色が無くなればOKでメッチャ簡単です!

  • ニオイは無し。
  • ベタベタしない。
  • 色が少し濃くなり風合いが増す。
  • コーティングされ強化される。
  • 生地にハリが出る。
  • 防水効果あり←試して無いが…。

ショルダー箇所の日焼け…。色濃く風合いが増し〝若干、見栄えは良くなった〟と思う。

生地が傷みやすい袖口や裾、ステッチ周りは、補強にWax利用。生地がパキッとしハリが出るため、結構良い感じです。

バブアー純正オイルの様にしっとりとした風合いでは無いが…パリッとハリ出て〝小綺麗になる?〟感じかな〜。

(バブアーは仕立て良いからパキッとし易いみたい)

喫茶店回り好きな私的には…ベタベタ&ニオイストレスの無い仕上がりがいい!です。

50代-おとこの健康作りまとめ

50代-おとこの健康作りまとめ一覧です。筋トレ、(有酸素運動)、開脚前屈、簡潔的断食、腸活、ローフード…。

↑良い習慣を駆使して…健康作りがメイン90%、スタイル良いカラダ作りが10%という割合で活動中。

コメント