最近、屈伸する際〝怠いな〜〟という想い・違和感あったので、試行錯誤した結果〝空気椅子&スクワット〟開始・再開しています。
こんにちは、AGA治療中–50代自重トレーニーです。
今回は〝空気椅子&スクワット〟を通して、カラダの声を聞く最高の健康作りに纏わるエピソードです。
カラダの声を聞く?最高の健康作り!

私の健康作りは良い習慣の積み上げ、連鎖によって得られています。あとは、其々アップデートを繰り返す!です。
身体の理解度は年々深まり〝カラダの声を聞く事〟を大切にしている…。これ、最高の健康作りの秘訣です♪
今、必要と感じたモノに対処する…。必須なものは継続しアップデートを繰り返す…。あと、取捨選択も繰り返します。※時間は限られているので。
屈伸運動が〝やや〟怠く感じたので…

最近、膝を曲げる(落とす)動作に何となく怠さ違和感がある…。ふとした際〝膝を落とすのが怠いな〜〟と思ってしまうのです。
これを何度も感じたので対処することに。
(でも、オヤジ世代の誰よりもスムーズですよ笑)
ここら辺が理由にも感じるが…
- 脚の筋力不足か?
- 脚の柔軟性が足りてない?
- 屈伸動作に慣れていない?
一応、脚トレとして〝マウンテンクライマー〟は毎日やっているし、外出の際出来るだけ歩く!は実践している…。
柔軟性に関しては…開脚前屈ストレッチ、ブリッジ中心に+(屈伸運動や伸脚)なども継続中。
具体的理由分からないが…加齢に伴い〝何かが足らない〟のでしょう。
空気椅子&スクワット良い印象

対処法考え実践してみた結果〝じっくりやるスクワット〟〝90°位で止める空気椅子〟に行き着いた…。
筋トレというより〝じっくり整える〟感じでしょうか。
- じっくりやるスクワット。
- 90°で止める空気椅子(前後左右にずらす)。
ハムストリングス(膝を曲げる筋肉)、大腿四頭筋(膝を伸ばす筋肉)…ここら辺を意識してじっくり負荷をかけると良い印象です。
空気椅子に関しては初の試み…。
膝を90°に曲げ左右前後にずらす空気椅子、いい感じです!。大腿四頭筋や股関節周り、ふくらはぎに刺激入りスッキリ楽になる。
で、やってみた結果…屈伸運動がスムーズで楽になる!
まあ、当たり前だけど…屈伸動作に近いスクワット超効果的です。日常で行う動作がすごく楽になるのです。
オヤジ世代はスクワットやるべきです。
膝周りに筋肉付くから〝ひざ痛予防&改善効果〟も期待できる。私自身、30代後半・40代中頃…2度のひざ痛になり→スクワットで改善してます。
(左膝の軟骨は削れたまま…。筋肉でサポート)
過去:スクワットやってましたが…


↑多分、この時期が脚の筋肉一番あったと思う。
スクワットやっていた時期は何度もある…。公園トレ時代は、ヒンズースクワットや片脚スクワットなどもやってました。
その後〝脚を交互に動作する〟ランジやランニング(ウォーキング)にシフト…。理由は〝歩く動作は最も重要と考えたからです。
(時間は限られているから取捨選択の繰り返し)
その後、宅トレ中心となり
- 自宅でマウンテンクライマー。
- 外出の際出来るだけ歩く。
今は隙間時間に自宅でマウンテンクライマー。外出の際出来るだけ歩く!をしてます。
今回、これにプラスし空気椅子&スクワットをプラスしたわけです。
(マウンテンクライマーと半々にするかも)
今回の健康作りまとめ
最近、しゃがむ動作が怠く感じていたので…試行錯誤の結果〝↓これを実践中〟です。
- じっくりやるスクワット。
- 90°で止める空気椅子(前後左右にずらす)。
暫く継続、検証し報告します。それでは、また!
コメント