一般人レベルではオヤジ世代で最高の腸内環境である!という自信がある。こんにちは、AGA治療中–50代自重トレーニーです。
今回は〝野菜の摂取量・種類増やす、生野菜の割合増やす〟で、腸活のアップデートを図っている!というエピソードです。
50代男の最高の腸内環境作り
良い食習慣とは〝良い腸内環境を作ること〟。こう考えればやるべきことは見えてくる…。
バナナうんちに近付くほど最高の腸内環境である!という認識でOKです。
ここら辺を突き詰めれば腸内環境は整うし最高の体調作りの土台となる。※運動もやろうね。
- 外食やコンビニ飯は出来るだけ避ける。
- ローフードに拘る。※生食や低温調理。
- リアルフードに拘る。
- 発酵食品を摂る。
- オリゴ糖を摂る。※果物など。
- 食物繊維を摂る。※野菜など。
↑この組み合わせで量・質共にアップデートを繰り返せば〝自身の最良ポイントは見つかる〟。あとは、各々納得できる範囲で調整すれば良い。
腸活:私が意識的に摂っているモノ
プロバイオティクス&プレバイオティクス同時に行う事をシンバイオティクスという…。
- プロバイオティクス:ヨーグルトや納豆など発酵食品を直接摂り乳酸菌(善玉菌)を増やす。
- プレバイオティクス:オリゴ糖や食物繊維は善玉菌の餌になり腸内の善玉菌を増やす。
つまり、これを意識しましょう!という話。
朝夕食メインで摂っている腸活食材・食品
- 納豆。
- 味噌(汁)。
- 野菜類、きのこ類。
今回、野菜類を強化した!流れです。
そうそう、↓味噌の質のアップデートにも挑戦してます。Amazonより本日届く予定。
間食で摂っている腸活食材・食品
基本、腸活は〝間食を軸にしていた〟が…。
野菜の力を最大限利用しアップデートしてます。
腸活のアップデート-野菜の摂取量増やす

直近、ここ数年と比べ腸内環境は〝やや甘い…〟。うんちの量が少なく小さいので質が落ちたのは一目瞭然です。
↓多分、この2つが主な理由でしょう。
- 加齢により腸内のビフィズス菌が減少。
- 趣味:喫茶店の頻度が多くなった。
↑これに対して↓この対策を開始している。
最近、意識しているのは〝野菜の摂取量を増やす〟〝生野菜の割合増やす〟です。
これを実行すると腸内環境は良くなり〝バナナうんち〟に近付く。
きゅうり3本100円、ピーマン7個138円安かった件!


最近、複数のスーパーや八百屋さん周りをしコスパ高い買い物する様にしている。※沢山歩く目的含む。
(今までより比較対象を増やした感じ…)
このきゅうり3本で100円って安くないですか?しかも、かなり大きいので食べ応えあり超お得です。
(まあ、大味なので安いのだと思う)
あと、ピーマンも安かったです。良質なピーマンが7個入りで138円でした。
バナナは158円だから近所のスーパーよりは安いかな〜。普段、クリエイトのバナナ(Dole)を購入してます。通年130円位でNo.1の安さなんで。


以前、ブログにしたギャル曽根ちゃんメニュー参考に…きゅうりのポテトサラダ、なんちゃって肉詰めピーマンを作り頂きました。
(ピーマン&きゅうりを追加購入してきた)
今回、腸活のアップデートに〝野菜の量・種類を増やす〟〝生野菜の割合を増やす〟という話でした。それでは、また!
コメント