スーパーや八百屋さんでりんご出回ってきた…。一方、とうもろこしは終わりみたい…。野菜を通して季節の移り変わりを愉しむのいい!ですね〜。
こんにちは、AGA治療中-50代自重トレーニーです。久しぶりのりんごきっかけで…果物で若返り効果狙えるか?考察してみた。
久しぶりのりんご美味しかったです


バナナ4本で138円は最安値と思う。これは有難いです!

ルビーグレープフルーツ3個で298円…。この価格で嵩も取れて最高です♪プチトマトは158円…。今の時期なら最安値と思う。
久しぶりのりんご美味しかった
りんごはいつぶりだろう?半年ぶり位かな?久しぶりに食べたりんご美味しかったです。
598円(4個入り)は最安値で無いが…嵩取れるのでコスト的に〝まあまあお得かも?〟です。
(コロナ前は、近所の八百屋さんで400円で買えたのにな〜。八百屋さん〝コロナ渦で廃業〟です)
りんごの効能など

〝1日1個のりんごは医者を遠ざける〟。
北欧では〝青春のりんご〟というりんごを食べて〝永遠の若さを保った〟という神話がある。
また、アメリカバーモンド州では〝りんごに蜂蜜を加えたものをバーモンド食品〟と呼び長寿食品として伝わる。
効能

- 果皮の部分プロシアニジン、カテキン他、強い抗酸化力の高いポリフェノールが豊富。老化やがん細胞増殖を抑える。
- 食物繊維ペクチンが大腸癌予防、便秘・下痢予防と改善。悪玉コレステロール減り動脈硬化、心筋梗塞、糖尿病など予防・改善。
ダイエット
- 果皮近くの抗酸化物質クロロゲン酸で首元〜胸前に密集する褐色脂肪細胞刺激する。
- デンプンを含み腹持ちが良い。
- 水溶性食物繊維でスムーズな排泄、巡りの良いカラダ作りを後押しする。
- GI値が36と低い。
参考書籍:野菜の便利帳。監修:白鳥早奈英・板木利隆。
果物も若返り効果有りそうだが…高すぎる
↑野菜を1.5倍食べる様になり〝2025年8月〜様々な若返りに似た効果を得ている…〟。
- 野菜は若返り効果あると(仮)結論。
- 果物も同様、若返り効果有りそう?見解。
でね、同じ植物系という事で〝若返りに寄与する力があるんじゃないか?〟という見解です。だから、野菜と同様色々と検証したいんです。
ただ、果物は高過ぎる…。
- そもそも高過ぎる。
- 多種摂るのはコスト的に難しい。
- 水分多いから量取れない。
- あくまでデザート要員だし…。
若返り狙うなら…野菜と同様〝摂取量及び種類を沢山摂る〟というのがキモになる?はず…。
まあ、デザート利用なので〝摂れる量は限られる〟。
こう考えると〝果物の多量摂取による若返り〟は無理だろう!という結論です。
果物はデザートを充実するための要員、全食材の種類を増やす為の要員…。こう考え利用するのが現実的かな〜。
結果、様々な食材を摂る事で→若返りに寄与する事にはなると思う。
腸活:ヨーグルトかけて食べる
生の果物を食べるときはヨーグルトボウルにしている…。私的にこれが一番楽しめます。

四毒抜き的に全てNGだが(笑)…生のフルーツをカットし、ヨーグルトと蜂蜜をかけて食べてます。
柑橘類を程々に入れると甘味と酸味のバランスが良くより美味しくなります。


次に、ミックスナッツ+ピーナッツ+レーズンを食べて締めます。
昨日食べたデザートの摂取量
- ヨーグルト:100g。
- バナナ:1本。
- ルビーグレープフルーツ:3房。
- りんご:1/4個。
昨日から蜂蜜切らしているので、甘いバナナ多め・酸味ある柑橘類少なめにし、甘味・酸味のバランスとって食べてます。
(デザートなので甘めにして食べたい)
りんごは嵩取れお腹に溜まるので1/4個に抑えてます。たっぷり食べたいときは1/2個にする時もある。
- ミックスナッツ:30g。2回目は20g。
- レーズン:16g。2回目は12g。
ミックスナッツ50gは食べ過ぎかな〜。抑え効かなく食べてしまったよ(笑)。
(1日の摂取目安は30g位です)

まあ、近々、腹絞れてきたので良いでしょう。あと、翌日のうんち大きくなる!ので、全然アリという考えです。
それでは、また!
追記:近々で止めたアイテム

近々で一番外したアイテムです。ひどい便秘になるので完全停止です。※粉プロテインと似た症状になる。
たんぱく質は食材から摂らないと体質的にダメみたいです。※食材で便秘になる事は無いです。

効果の実感ないので…一時停止。野菜や果物はたっぷり摂っているのもある。

近々の若返り効果で目の霞が改善されたので完全停止です。

近々の若返り効果で〝声帯の老化改善した〟ので、のど飴完全停止している。
コメント