50代若返り-生もずく、生わかめ、生昆布食べ始めた!生もずく→黒酢と相性いいですね〜

50代若返り-生もずく、生わかめ、生昆布食べ始めた!生もずく→黒酢と相性いいですね〜 自重筋トレブログ

野菜の若返り効果が凄すぎて→海の野菜、生の海藻類を開始…。〝生わかめ・生昆布・生もずく〟でローテーションを組んでます。

こんにちは、AGA治療中50代自重トレーニーです

1日2食の1食は麺類(さば・うどん・そうめん)、もう一食は味噌汁に入れ楽しんでいる…。正直、健康効果は分からないが…カラダに気持ち良い美味しさです!

スポンサーリンク

生もずく、生わかめ、生昆布食べ始めた

大きい八百屋さんの鮮魚売り場:鮭-写真
大きい八百屋さんの鮮魚売り場:鮭-写真

私が大好きな〝大きな八百屋さん〟には、数店舗の鮮魚店が入っている…。その中で比較的安いお店を利用させてもらってます。

大きい八百屋さんの鮮魚売り場:生海藻-写真
大きい八百屋さんの鮮魚売り場:生海藻-写真

〝鮭、鯖〟をメインに…近々は、生わかめ→生昆布→生もずくをローテーションし楽しんでます。

小倉食品煮干し-写真
↑スーパーで買った煮干し

あと、鮮魚店で目についたのは〝煮干し〟です。ぱっと見、スーパーの物より品質が良く見える。値段も680円と手頃でした。

好きな順位:生もずく>生昆布>生わかめ

一通り食べてみての順位。

生のもずく-写真①
生のもずく-写真①
生の切り昆布-写真①
生の切り昆布-写真①
生の切り昆布-写真②
生の切り昆布-写真②
生のわかめ-写真①
生のわかめ-写真①
  1. 生もずく。
  2. 生昆布。
  3. 生わかめ。

生もずく:麺状に細くて・ざらざらして・ぬめりあるので、麺類や味噌汁によく絡み私的にはヒットです。あと、黒酢との相性よく黒酢生活をより楽しめる。

生昆布:歯応えや香りがあって愉しい…。細くカットされてるんで麺類との絡みも〝そこそこ〟良か使いやすいです。

生わかめ:乾燥モノと違い、身も厚く良いのだろうけど…主張強く食べずらい…。増えるわかめちゃんに慣れているせいか?乾燥の方が麺に馴染み良く美味しく感じがしてしまうのです(苦笑)。

※生わかめは→今の所、乾燥わかめでも良いかな〜という印象。ただ…何某かの効果に期待して〝生を摂る〟を意識してます。

生もずくは→黒酢と相性良い

内堀醸造 臨醐山黒酢 900ml-写真
内堀醸造 臨醐山黒酢 900ml-写真
Google検索-AI概要:黒酢の栄養効果

疲労回復、ダイエット、美肌・美髪の維持、生活習慣病予防などです。豊富なアミノ酸や有機酸(酢酸、クエン酸)が含まれており、これらが血流改善、内臓脂肪の減少、血糖値の急激な上昇抑制、体力向上などに役立ちます。 

何某かの健康効果を期待して〝黒酢を調味料〟として利用している…。醤油代わりに使うことも多いです。

(正直、健康効果は分かりません笑)

  • 長芋(とろろ)に入れる。
  • ソーメンやうどんに一かけする。
  • 味噌汁に一かけする。
  • 醤油代わりに利用する。
  • もずくと相性抜群。←今ココ。

もずくと黒酢の相性は抜群です。一般的な酢よりコク深く旨味ありワンランク上の美味しさです。歳のせいかな〜、体に良さそうなつるりとした食感が堪らないです!

(市販のもずく酢と違い〝カラダが気持ち良い美味しさ〟です)

黒酢はアミノ酸が豊富で、もずくの栄養素と組み合わせることで疲労回復や血流改善、ダイエット効果が更に高まるのだとか…。

もずくの健康効果

Google検索-AI概要 もずくの健康効果

もずくには、フコイダンや食物繊維が豊富に含まれており、コレステロール値の低下、血糖値の上昇抑制、便秘改善、免疫力向上といった健康効果が期待できます。また、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも含まれ、骨や歯の健康維持に役立ちます。

追記:野菜の素晴らしさを伝えたい!

2025年11月2日:腹筋-写真①
2025年11月2日:腹筋-写真①

野菜は馬鹿みたいに食べると〝若返りに近い効果〟を発揮する…。さらに、たっぷり食べても太らない?ので、ウエストはどんどん絞れてきてます。

※1日2食で1食分:ご飯1杯(or麺類1束)、タンパク質は体重の1.5倍位。

2025年7月〜野菜を1.5倍摂る様になり老化による不具合はどんどん改善されている…。

  • 目の老化:目のかすみ、ドライアイの改善。眩しさの緩和。
  • 声帯の老化:声の掠れ、喉の詰まりの改善。
  • 頻尿(膀胱や前立腺の老化):これは緩和レベル。
  • 睡眠の質:これは緩和レベル。

これまで〝↑抗えない老化〟と捉えていたが…私の常識180度変わりました。

最高級の健康(若返りレベル)を目指すなら〝野菜を大量摂取するべき〟です。蒸す、煮るにすれば沢山食べれます。

果物も沢山摂りたいけど…高いし、あくまでデザート要員なんで…。まあ、多種多様な野菜果物を摂ると別次元の健康がやってきます。

コメント