最近、ハマっている巡り良い体作りのためのメニュー…。薄着になる夏に向けバキバキのカラダを作るメニューと狙い…。
こんにちは、AGA治療中–50代自重トレーニーです。
今回は、ストレッチ系メニュー&筋トレ系メニューに加え…夏に向け→服の上からカラダが盛れる・映えるコツについてのエピソードです。
巡り良いカラダ作り&バキバキの体作るメニュー

2025年5月現在、意識している、自分のトレンドは巡り良い体作り…。あと、夏に向け薄着になるのでバキバキの体目指している…。
そうなるとストレッチ系のメニュー、筋トレ系のメニュー…両方熟す必要ある。
私のトレーニングは隙間時間を使ってサクッとやるスタイル…。健康メインに考え、こんなメニューを熟してます。
巡り良い体作りメニュー

最近、再開したブリッジ…。一番のお気に入りです。
私の欠点・詰まりある〝左脚足首&ふくらはぎ〟にアプローチ出来る。後、肩周り、背中〜腰の柔軟性アップに貢献するでしょう。
(体に良いことしかないと思う…)
段々、ブリッジのフォームに慣れ〝形成するのが楽になってきた…〟。継続し熟していけば〝体に良い事〟ありそうです。
一応、フルブリッジ習得目指してます。
↓開脚前屈&ブリッジが中心です。
- ブリッジ。
- 開脚前屈ストレッチ。
- 伸脚ストレッチ。
- 爪先立ち上下。
- マウンテンクライマー。
主にカラダの柔軟性UP、しなやかな体作りに利用している。
自重筋トレメニュー

自重トレーニングはカラダの機能維持&アップ、身体操作能力の維持&アップに役立つ。そこそこ筋肉も付きます。
自重で鍛えたカラダは…全体にシュッとスタイル良く見えるのが特徴。シンプルな服で映えるのも自重トレで作る体の魅力と思う。
(体を大きくしたい人はウエイトトレ一択です)
主に、ディップスバー使ってます
- ジロンダディップス。
- タックフロントレバープルアップ+タックワイパー。
- ハンドスタンド。
- Lシット→タックプランシェ。
ジロンダディップス&ディップス
ジロンダディップスは大胸筋上部〜中部を狙い。スタンダードディップスは大胸筋中部〜下部を狙い。
床でやるプッシュアップ(腕立て伏せ)より効率良いです。あと、床トレに飽きていて…ディップスバートレな気分なのです。
タックフロントレバープルアップ+タックワイパー
タックフロントレバープルアップは背筋狙い…。背筋(大円筋?)広がればウエスト絞れて見え際立たちます。
あと、延長上でフロントレバー習得したい!という狙いもある。※習得は不可能に近いです。
+タックワイパーは、そのまま連続してやっている…。ついでに腹筋もやってしまおう!という狙いです。
ハンドスタンド
後付けだけど…ハンドスタンドは肩に効くメニュー。肩幅広くなれば逆算が際立ちシルエットは抜群にカッコよくなる。
(あと、ハンドスタンド熟せたらかっこいい!)
ハンドスタンド効果か?前腕の神経系が発達し血管の主張も強くなっていると思う…。
腕は太くならないが…前腕の際立ち&血管の主張は年々アップしている。〝腕が筋肉質(血管も目立ち)でカッコいい!〟と言われること増えてます。
Lシット→タックプランシェ
カリステニクス(自重トレ)でかっこいい!と思うのが連続技を使ったアクロバティック動作です♪ストリートワークアウトみたいなやつです。
まあ、私なんかには熟せないが…少しでも齧っておきたいという事で〝ちょっと練習している〟感じです。
夏に向け服の上から盛れるように(笑)

私の場合、体質的に服を着て一番盛れるのは胸という認識…。胸盛ること中心に考えトレーニングしてる(笑)。
あと、服を選ぶ時も〝胸盛れそうなアイテム〟を選択してます♪
- 胸は〝そこそこ〟盛れる。
- 腹筋は〝そこそこ〟割れ絞れている。
- 腕は一生太くならないので諦める。
- 前腕の血管は〝そこそこ盛れる〟。
- 前腕細いが〝筋肉は際立って〟見える。
(自分のカラダの特徴活かすようにしている…)
自重で鍛えたカラダはシンプルな服でも映えるのが特徴…。体がシュッとしつつも凹凸出るからシルエットに雰囲気出てカッコ良く見える。
50代なので↓気を付けてます。
- パツパツ過ぎるのはNG。
- オーバーサイズはNG。
- 過度なオシャレはNG。
- シンプルで映えるもの。
- 大人、高見えする様に。
(年齢的にあまり痛くない様心がけています)
一応、AGA(男性型脱毛症)50代でも〝清潔感あっておしゃれ〟と言われること多いです。←継続してきたトレーニングのお陰です。
それでは、また!
コメント