料理研究家の浜内千波さんの塩そぼろがはなまるマーケットで人気ということを知りました。
塩そぼろって普通のそぼろとはどう違うのか?作り方なども気になって調べてみました。
塩そぼろ
塩そぼろは料理研究家浜内千波さんが考案したものだそうです。
はなまるマーケットで評判ということを知って、さっそくどんなものなのか調べてみることにしました。
塩そぼろは旨みを残しながら余分な脂を落とすので、冷えても白くならないところがいいところです。
また冷凍しても固まらないで使えるということなので、たくさん作って冷凍しても使いやすいですね。
冷凍で保存がきくので、1ヶ月は保存することができます。合いびき肉が安く買えたらたくさん作っておくと、料理にも幅が広がりそうです。
塩そぼろレシピ
材料
合いびき肉 400g
タマネギ 1/4個分
塩 大さじ1/2
砂糖 大さじ1
酒 大さじ2
作り方
1. フライパンに水をいれて沸騰させる。
2. 1.に合いびき肉をさっと入れてザルにあけて水気を切る。
3. タマネギはみじん切りにしておく。
4. フライパンに2.3と調味料を入れて水分がなくなるまで炒って完成。
冷凍保存の仕方は冷凍庫に入れて1時間したら袋をふってパラパラにそぼろをすれば固まらずに保存をすることができます。
塩そぼろのアレンジ
塩そぼろをそのままご飯にかけて食べてもおいしそうですが、タコライス風にアレンジしたり、オムレツにしてもおいしいそうです。
塩そぼろを使ったナスのミートグラタンもおいしそうでした。ナスの代わりになるような食材を使って作ってもおいしそうですね。
おわりに
塩そぼろのポイントは1度湯通しするそうです。余分な脂を落とすと冷えて固まってしまう脂もありません。
作って保存もできますので、ぜひ塩そぼろを作って食べてみたいと思います。じゅんTA
コメント