5/2放送のママモコモテレビでは、こどもの日が近いので
みきママは鯛の大皿料理を作ってくれました。
みきママ
リメイク料理やブログでも人気のみきママです。
最近のみきママは、テレビの生放送に出演したり大忙しですね。
みきママのブログをチェックすると、ママモコモテレビで作った
画像がありました^^
ちゃんとレシピもありましたので、画像付きでチェックしたい方は
こちらをごらんくださいね。
5/2のみきママさんちの朝ごはんは、ハワイアンエッグベネディクト。
いや~ 朝から美味しそうです^^
マフィンを買ってきたら、あとはだいたい自宅にあるもので作れそう♪
今日ご紹介するのは、鯛の中華蒸しで~す。
みきママのはる兄くんのコメント「お店みたいな味」って一言がいいね~
おいしい料理を毎日食べられて幸せだね。
鯛の効果
鯛はおめでたい席の時などに、よく使いますよね。
マダイノの赤い色だからめでたいんですって。
この鯛の大皿料理で使われている鯛は1.000円位で買えるそうです。
見た目も豪華ですね。
タイって通常はマダイのことをいうそうですが、その他にもチダイ、キダイ、クロダイ
などの種類があるそうです。
たんぱく質、ビタミンB群、、EPA、DHA、タウリンなども豊富です。
鯛の効果は、動脈硬化や高血圧の予防、疲労回復、精神安定、
コレステロール低下や、肝機能向上効果、血栓などの防止効果、脳細胞を発
達、活性化とタイの効果はすばらしいですね。
鯛の中華蒸しの作り方
今回は動画を共有させていただいて、作り方と一緒にチェックしてみましょう。
鯛が手に入らない場合は、同じ大きさ位の白身魚や切り身4切れ程度でも大丈夫です。
材料
材料(4人分)
鯛(うろこと内臓をきれいに取り除く)1匹
鯛が手に入らない場合は白身魚や切り身4切れでもOK
おろししょうが 小さじ1
長ネギ(5㎝の斜め薄切り) 1本
にんじん(千切り) 1/2本
ミニトマト(半分に切る) 9個
塩 少々
ごま油 大さじ2
【 A 】
鶏がらスープの素 大さじ1/4
酒 大さじ3
しょうゆ 大さじ1.5
オイスターソース 大さじ1.5
水 100cc
作り方
1、鯛に塩を全体に振って15分おき、水気をキッチンペーパーでふき取ります。
(こうすると身がくずれにくくなるんですって!)
2、フライパンに鯛をのせたら、千切りにした人参、長ネギ、しょうがをのせ、
調味料(鶏ガラスープの素、水、酒、しょうゆ、オイスターソース)を回しかけて、
フタをして弱火で15分蒸します。
3、汁ごと皿に盛りつけ、フライパンの汚れをふき取ってから、フライパンでごま油を熱して、
湯気が出てきたら上からかけて完成。
おわりに
15分でできる鯛の中華蒸しは、簡単なのに、とても豪華に見えますよね。
タイの効果もすばらく、体にいいことずくめです。
おいしくって、野菜も一緒にたくさん食べられる鯛の中華蒸しは、
こどもの日にぴったりですね。
じゅんTA
コメント