2025年11月のトレーニング&健康・若返り(食事)ルーティンです。今必要と感じたワークを±しながらアップデートを繰り返している…。
こんにちは、AGA治療中–50代自重トレーニーです。
今月・11月、毎日のトレーニングルーティンに加え、身体の中から若返る(見た目も?)野菜の摂り方まとめです。
寿命200才時代を体験する?ために…
Googleなどの大企業や超裕福層が出資し注目されている不老不死。AIを駆使したテクノロジーの発展で可能な時代が来るかも?…。
私は50代半ば…。見た目の若さ、体の若さを維持すれば…テクノロジーが追い付き、ワンチャンあるかも?のギリギリの世代にいる?なんて考えている。
少なくとも、動けるカラダのキープと脳の明晰化…。あと〝見た目の若さ〟も伴えば最高でしょう♪
じゃあ、今何をすれば良いのか?
カラダと脳に良い事の習慣化です。習慣化しておけば数年後も当然可能だし、10年後も大病なければ可能なレベルでしょう。
更に継続していれば20年後も可能性は高まるという話です。
こうやって習慣化しておけば〝テクノロジーが追い付き〟やがてくる不老不死の時代を見れるかも?なんて考えています。
2025年11月トレ&若返りルーティン

外出前・出勤前
押す動作(腕立て系)+腹筋運動
- Lシット→タックプランシェ練習。
- ディップス:2,3セット。回数出来るだけ。
深いスクワットの形&蹲踞の姿勢←新規。
外出中(通勤・買い物含む)
- 出来るだけ歩くを実践。
帰宅後すぐ
引く動作(懸垂系)
- タックフロントレバープルアップ:3セット。回数出来るだけ。
風呂上がり
- 瞑想:脳の明晰化。
- 佐藤式リンパケア:一応、頭髪ケア。
- ふくらはぎ&足首ストレッチ(夜間頻尿とふくらはぎ詰まり対策)←最新の習慣。
- 開脚前屈ストレッチ。
縦開脚ストレッチ練習中。- ブリッジ。3回形成。
ジャンプスクワット:10レップス。- 反動なしハンドスタンド練習。
- ハンドスタンドプッシュアップ練習。
週末の早朝:2,3日
- ウォーキング&ダッシュ。←新たに習慣化済み。
新規に始めた習慣
- 足上げふくらはぎ&足首ストレッチ。
縦開脚ストレッチ練習中。↑↓入れ替え。
足上げふくらはぎストレッチの開始理由は〝ふくらはぎと夜間頻尿の関連性〟を知ったからです。
どうやら〝ふくらはぎを心臓より高くしワークすると夜間頻尿対策になる〟ようです。※YouTube参照下さい。
まだ実践して10日程度。※自分用にアレンジしてます。
- 夜間トイレ3回位→平均1回へ減少。
- 追記:昨日、一昨日とトイレ回数はゼロを記録してます。
夜間頻尿対策に加え…ふくらはぎの詰まり対策、結果的に睡眠の質アップに繋がると考え始めてます。
若返り-野菜を大量摂取してます


生野菜&蒸し野菜で〝↑一食この位〟は食べてます。あと、ご飯1杯(or麺類1束)・とろろ・玉子2個・味噌汁は毎日の定番です。。
※朝食は〝野菜7割、納豆無し〟です。

- 小岩井生乳100%ヨーグルト:100g。
- はちみつ大さじ1杯。
- 朝食後の果物:右上写真。
- 夕食後の果物:右下写真。
食後のデザートにフルーツヨーグルト(左写真)を食べ…※1日2回。

- ミックスナッツ20g。
- 大粒レーズン12g。
締めにミックスナッツ&大粒レーズン食べてます。※1日2回。
朝食は腹7〜8分目位…。夕食は腹9分目位は食べてます。※写真の量(ご飯+味噌汁合わせ)が腹9分目位です。
無理せず→健康的にどんどん絞れてます

ポテトチップス&ピーナッツチョコレート(又はスイーツ)止めて11週目…。
- 過去:週2回程度の頻度。
- (スイーツの時もあり)
現在、野菜の若返り効果が凄すぎて〝お菓子を食べるのが勿体無い!〟状態になってます(笑)。
(今でも週2回程度なら有りというスタンス)
まあ、食後のデザート充実しているので無理なく継続中です。お菓子やスイーツに匹敵する美味しさです♪


結構、お腹一杯食べてるけど…↑こんな感じで絞れてきてます。それでは、また!
追記:野菜の素晴らしさを伝えたい!
2025年7月〜野菜を1.5倍摂る様になり老化による不具合はどんどん改善されている…。
- 目の老化:目のかすみ、ドライアイの改善。眩しさの緩和。
- 声帯の老化:声の掠れ、喉の詰まりの改善。
- 頻尿(膀胱や前立腺の老化):これは緩和レベル。
- 睡眠の質:これは緩和レベル。
これまで〝↑抗えない老化〟と捉えていたが…私の常識180度変わりました。
最高級の健康(若返りレベル)を目指すなら〝野菜を大量摂取するべき〟です。蒸す、煮るにすれば沢山食べれます。
果物も沢山摂りたいけど…高いし、あくまでデザート要員なんで…。まあ、多種多様な野菜果物を摂ると別次元の健康がやってきます。






コメント